【まとめ】「公務員への転職」大全(社会人の教養試験・面接対策はこれで完璧)

ねこさん
公務員に転職したいと思っているんだけど、まずは色々情報収集したい!
伯爵さん
このサイトにある社会人受験生向けの記事をまとめたので、この記事を見れば必要な情報は十分網羅できるよ!

 

この記事は、公務員に転職したい社会人向けに、私がこれまでに執筆した記事を集約した「まとめ記事」です。

 

公務員への転職に必要な様々な情報が集約しているので、きっとあなたの悩みや知りたいことを解決できるはずです。

 

  • 社会人受験区分の3タイプ:「一般枠」「社会人枠」「就職氷河期世代枠」
  • 合格者の年齢構成:社会人枠では30代後半以上の合格者も多い
  • 競争倍率:都道府県は約14倍(14人に1人が合格)
  • 筆記試験対策は3タイプ:「独学」「予備校通信講座(オンライン受講タイプ)」「予備校通信講座(教材のみ郵送タイプ)」
  • 独学のコツ:「短期間に同じ参考書を3回繰り返す」
  • 模擬面接&想定問答集作りは必ずする
  • 公務員Q&A

 

この記事を書いた人

プロフィール

詳細なプロフィールはこちら

 

公務員試験全般について(社会人向け)

まずは、公務員試験全般に関する記事について紹介していきます。

 

情報収集用ハンドブック

公務員に転職しようと思ったら、まず読んでおきたいのが、「社会人のための公務員転職ハンドブック」です。

 

以下のような情報が、無料でゲットすることができます。

(Web通信スクールのクレアールが発行しています。)

  • 試験日程・科目
  • 面接での質問
  • 合格体験記
  • 転職Q&A

 

伯爵さん
私も公務員への転職に関する情報を調べるときにお世話になっています!

 

【詳細記事↓】

関連記事

猫さん 公務員に転職したいんだけど、まず読んでおいたほうがいい本ってある? 伯爵さん あるよ!公務員試験の情報はたくさんあるので、まずは今回紹介する転職用の無料ガイド本で効率的・網羅的に情報収集する[…]

 

地方公務員の職種一覧

転職にあたり、どの公務員、どの試験区分を受験するかを決める必要があります。

 

公務員の種類、自治体によって、試験内容が異なるので要注意です。

 

【試験区分例】

  1. 大学卒業程度(上級試験)
  2. 短期大学卒業程度(中級試験)
  3. 高校卒業程度(初級試験)
  4. 社会人経験者枠(民間企業等職務経験者枠)
  5. 障害者枠(身体障害者・精神障害者など)
  6. 就職氷河期世代枠(30代後半以降、学歴・職歴関係なし)

 

伯爵さん
年齢にもよりますが、社会人は①と④、どちらでも受験可能です

 

【詳細記事↓】

関連記事

大学を卒業したら地元で地方公務員として働きたい 公務員に転職して前職で培った力を地域貢献に役立てたい 売上を考えないで純粋に人の役に立つ仕事をしてみたい 田舎で第二の人生を歩みたい もうブラック企業は嫌だ […]

 

社会人が受験できる3つの試験区分

社会人が受験できる試験区分は以下の3つがあり、あなたに適した区分で受験すればOKです。

 

【社会人の試験区分】
  • 「一般枠」(現役大学生と一緒に受験。社会人は面接が有利だが、筆記が不利)
  • 「社会人経験者枠」(社会人のみで競争。高倍率になりがち)
  • 「就職氷河期世代枠」(30代後半以降の方が受験可能。学歴職歴は一切関係なし。高倍率)

 

伯爵さん
社会人は学生よりも面接は得意だと思うので、一般枠の筆記試験さえ突破できれば合格の可能性はグンとあがります

 

【詳細記事↓】

関連記事

近年の公務員試験では、社会人経験者枠の試験が定着しました。   そのため、20代~50代の社会人でも受験可能となり、公務員になる入り口が広く開かれています。   となりの伯爵さん 私の県[…]

 

受験者・合格者の年齢構成

年齢構成や合格者の職業を公表している自治体(神奈川県)があったので、一部紹介します。

(数値引用:「令和4年度神奈川県人事委員会年報」

 

【一般枠の年齢構成】

年齢(※)受験者合格者(年齢別合格率)
22歳653195(約30%)
23歳24840(約16%)
24歳15525(約16%)
25歳11518(約16%)
26歳687(約10%)
27歳639(約14%)
28歳528(約15%)
29歳596(約10%)
30歳547(約13%)

(※神奈川県の一般枠(Ⅰ種)の受験資格は22歳~30歳まで)

 

【社会人枠の年齢構成】

年齢(※)受験者合格者(年齢別合格率)
31歳384(約11%)
32歳282(約7%)
33歳321(約3%)
34歳393(約8%)
35歳232(約9%)
36歳以上50319(約4%)

(※神奈川県の社会人枠(中途採用)の受験資格は31歳から59歳まで)

 

伯爵さん
20代後半や36歳以上でも合格者がしっかりといます。年齢はあまり気にしなくて大丈夫ですね

 

【詳細記事↓】

関連記事

社会人が公務員試験を受験するとき、受験生や合格者の年齢構成がどうなっているか気になりますよね。   受験年齢制限ぎりぎりの歳だけど、この歳で受験する人っているのかな? やっぱり合格者は若い人が多いのかな?[…]

 

社会人枠の試験難易度(競争倍率)

2022年度の社会人枠の競争倍率は以下の結果となりました。

(自治体別の競争倍率は詳細記事をお読みください)

 

【社会人枠の平均競争倍率】

  • 都道府県:約14倍(受験者の14人に1人が合格)
  • 政令指定都市:約18倍(受験者の18人に1人が合格)

 

伯爵さん
社会人枠はかなり狭き門ですね^^;

 

【詳細記事↓】

関連記事

近年、公務員試験では大部分の自治体で「社会人枠(民間企業等職務経験者枠)」が設けられています。   社会人枠では自治体によって年齢制限を59歳までに設定しているところが多くあり、民間企業等から転職する人達にとっては公務[…]

 

筆記試験対策(勉強法)

つづいて、筆記試験(一次試験・教養試験)の勉強法についての記事をご紹介します。

 

社会人の勉強法については、以下の3つが想定されます。

  1. 独学
  2. 予備校通信講座(オンライン講座タイプ)
  3. 予備校通信講座(教材のみタイプ)

 

伯爵さん
このほか、予備校に通学する勉強スタイルもありますが、多忙な社会人には現実的ではないので省いています。

 

社会人の独学のコツ3選

時間的、金銭的に独学を選ぶ社会人受験生は多いです。

 

社会人受験生の独学のコツは、ズバリ

  1. 「短期間に同じ参考書を3回繰り返す」
  2. 「捨て科目をしっかり選ぶ」
  3. 「良い参考書を選ぶ」

です。

 

伯爵さん
予備校を無理して利用しなくても、独学が得意な人なら独学だけで十分合格できます。実際私も独学で合格できました

 

【詳細記事↓】

関連記事

ねこさん 独学で公務員試験対策しているんだけど、参考書がたくさんありすぎてどれを選べばいいか迷ってて^^; 伯爵さん 独学受験生にとって参考書選びは合否の分かれ目だよ、自分に合った良い参考書を買って[…]

関連記事

公務員試験の勉強の難しさは、その科目数の多さにあります。   元々勉強時間の確保が難しい社会人にとって、いかに幅広い科目を効率よく短期間で勉強するかが「勉強法」のキーになります。   […]

関連記事

猫さん あ~公務員試験は試験範囲が広すぎる、、、仕事が忙しくて手が回らないよ。。 伯爵さん 全部科目勉強すると自滅するよ!社会人受験生こそ「捨て科目」をどんどん作るべきです! 今回の記[…]

関連記事

猫さん 公務員に転職したいんだけど、参考書がありすぎてどれを使ったらいいか全くわからん、、、 伯爵さん 20代後半や30代の社会人受験生は思っている以上に学力が落ちているので、勉強法や参考書[…]

 

社会人の予備校(通信講座)選び

社会人受験生のなかで、以下のような人は独学より「予備校の通信講座」がおすすめです。

  • 独学が苦手
  • 講義タイプで勉強したい
  • 質問をしたい
  • 面接対策を十分にしたい
  • 金銭面に余裕がある

 

予備校の通信講座には、

「オンライン講義タイプ」

「教材のみ郵送タイプ」

があり、どちらかを選ぶことになります。

 

伯爵さん
様々な予備校があるので、面接対策の充実度費用サポート体制などから、あなたに合った予備校を選ぶ必要があります

 

以下に、社会人におすすめの予備校を列挙しますが、詳しくは詳細記事をご覧ください。

  • アガルート
  • スタディング
  • LEC
  • クレアール
  • 東京アカデミー
  • 大原
  • TAC

 

【詳細記事↓】

関連記事

ねこさん 社会人で公務員試験に転職したくて勉強を始めようと思ってて。でも独学が苦手だから予備校の通信講座を検討しているんだけど、たくさんありすぎて迷ってるんだよね、、、 伯爵さん それじゃあ社会[…]

関連記事

ねこさん 予備校で勉強しようと思っているんだけど、お金に余裕ないから安く済ましたくて、、、。どこかおすすめの予備校はないかな? 伯爵さん とにかく安く済ましたいなら内定特典(全額返金・費用無料)のあ[…]

 

社会人いつから勉強を始めるべきか

試験対策を開始するにあたり、いつ勉強を始めればいいか悩んでいる社会人受験生も多いでしょう。

 

私の答えとしては、

「短期集中(3ヶ月程度)」(学力に自信がある社会人)

or

「参考書を3回繰り返せる期間」

がベストだと考えています。

 

伯爵さん
1番ダメなのは「長期間ダラダラ勉強すること」です。短期間で集中して勉強したほうが成績がのびます

 

【詳細記事↓】

関連記事

社会人が公務員に転職する際に一番のネックになるのは、「教養試験」(筆記試験)です。   日々多忙な毎日を過ごしている社会人にとって、「勉強時間」の確保は頭の痛い問題です。   ねこさん[…]

 

模試

模試は必ず受けてください

(特に公務員試験をこれまで受けたことのない人)

 

模試を受けるメリットは以下の3つです。

【模試を受ける3つのメリット】

  1. 今の実力がある程度分かる
  2. 試験時間がどの程度不足するかを体感できる
  3. 他の受験生の姿をみて、勉強へのモチベーションがあがる

 

伯爵さん
注意として「会場受験」で受けてください。自宅受験ではメリットが薄れます。また、模試の結果は気にしなくて大丈夫です

 

【詳細記事↓】

関連記事

ねこさん 公務員試験の模試を受けようかな~と思ってるんだけど、そもそも模試って受ける意味あるのかな? 伯爵さん 公務員模試は一度で良いので絶対受けたほうが良いよ。実際私も2回受けました &[…]

関連記事

ねこさん 公務員試験の模試を受けようかな~と思ってるんだけど、どの模試を受けたら良いかな? 伯爵さん 今は自宅受験ができる模試が多いけど、私は緊張感なども味わったほうが良いと思うので会場受験をおすす[…]

 

面接試験対策

つづいて、面接試験の対策に関する記事を紹介します。

 

実は公務員試験は面接試験のほうが重要視されていて、配点も面接試験のほうが断然高いです。

 

筆記試験後からでいいので、一ヶ月間程度、集中して面接対策に取り組みましょう。

 

模擬面接

公務員試験の面接対策で大切なのが「模擬面接」です。

 

社会人のみなさんは、一度民間企業の面接に合格されているわけですが、民間と公務員の面接は少し違います。

 

  • 「どのような流れ」
  • 「どんな質問」
  • 「どんな点が評価されるのか」

これを掴むためにも、「模擬面接」は非常に重要になってきます。

 

社会人の模擬面接の場としては、以下の場所が考えられます。

  • 利用している予備校
  • 予備校(模擬面接のみ利用)
  • ジョブカフェ
  • ハローワーク
  • ココナラ
  • その他(知り合いの公務員など)

 

伯爵さん
模擬面接を1~2回受けるだけでかなり面接が上手になります

 

【詳細記事↓】

関連記事

猫さん 公務員試験の面接対策したいんだけど、社会人って模擬面接はどこで受ければいいの?そもそも模擬面接はしたほうがいいかな? 伯爵さん 面接はなんと言っても場数を増やすことが最重要!必ず数回は模擬面[…]

 

想定問答集づくり

「想定問答集づくり」も非常に重要です。

 

私は、必ず想定問答集を作成して何度も読み込み、対策をしていました。

 

伯爵さん
想定問答集作りは時間が掛かるため、面倒くさくて作成しない受験生もいますが、絶対作成したほうが良いです

 

想定質問・回答内容などは、詳細記事を参考にしてみてください。

 

【社会人想定質問(一例)】

  • 「なぜ今の仕事を辞めようと思ったの?」
  • 「なぜ前職を志望したの?」
  • 「前職では具体的にどのような業務に携わっていましたか?」
  • 「なぜ民間ではなく、公務員に転職しようと考えたの?」
  • 「これまでで1番大変だった仕事を教えてください。またそれをどう乗り越えましたか?」
  • 「転職が多いですが、なぜ長続きしないと思いますか?」

 

【詳細記事↓】

関連記事

ねこさん 公務員試験の面接でどんな質問がとんでくるか、マジで不安。。。 伯爵さん その悩みを抱えている受験者は多いですし、私もそうでした。そこで今回は想定質問、ドドーンと150個ご紹介します! […]

関連記事

ねこさん 「転職理由」はどう答えるのがいいんだろ。本音で答えていいのかな? 伯爵さん 不用意な本音は命とり!ネガティブな理由もNG!だよ 今回は想定問答シリーズ第7弾と[…]

関連記事

私は「県職員(地方公務員)」から「同じ県の公立小中学校事務職員(地方公務員)」に転職した経験があります。   つまり同じ県の公務員採用試験を再受験したことになります。   となりの伯爵さん[…]

 

1週間前からの面接対策

社会人受験生は多忙でとにかく時間がありません。

 

面接対策に十分時間が確保できないとは思いますが、遅くても

「面接日の1週間前」

からは面接対策を開始してください。

 

具体的な方法は、以下のとおりです。

【6~7日前】公務員試験の面接対策本を読む

【3~5日前】想定問答集の作成

【1~2日前】セルフ模擬面接の繰り返し

 

伯爵さん
少し不十分な感じですが、これだけでも合格は可能です。実際私も1週間前くらいから短期集中で面接対策をして合格できました!

 

【詳細記事↓】

関連記事

猫さん 公務員試験の面接まであと1週間しかないけど全く手つかず、、オワタ。 伯爵さん 社会人なら効率よくやれば、1週間あれば十分だよ!実際、私自身も一週間程度で準備できました 今回の記[…]

 

面接対策はいつからすべきか

私の経験上、面接対策を始めるのは、「筆記試験後」がベストです。

 

伯爵さん
筆記試験が終わるまでは面接対策はしなくていいです。筆記試験後からでも面接対策は十分間に合います!

 

筆記試験後から面接日までは、「約1~2ヶ月」と余裕があるので、十分準備できる期間があります。

(期間は自治体によって異なるので注意)

 

【詳細記事↓】

 

公務員Q&A(社会人受験生)

社会人受験生からよくある質問に対する回答記事を紹介するので、参考にしてみてください。

 

「入社1~2年目で公務員に転職すると不利?」

→不利ではない。(ただし、退職理由には注意)

関連記事

ねこさん 今、会社員1~2年目なんだけど、公務員に転職しようかと思ってて。すぐ仕事辞めるとやっぱり公務員の面接で不利になるかな? 伯爵さん 転職理由しだいだね、面接官を納得させられることができれば全[…]

 

「地元以外の受験は不利?」

→不利ではない。(ただし、面接で面接官から理由を聞かれることがあるので注意)

関連記事

ねこさん 公務員試験を受けたいんだけど、地元以外の自治体だとやっぱり不利になるの? 伯爵さん しっかりした志望動機さえあれば、出身地や今の住居地は全く関係ないよ! 本記事では、公務員試験での出[…]

 

「フリーターや無職は不利?」

→不利ではない。(ただし、志望理由などはよく練る必要あり)

関連記事

ねこさん 今、フリーターをしているんだけど、公務員受験を考えてて。でも正社員じゃなりと不利になるかな? 伯爵さん 面接官を納得させられる志望動機や自己PRができれば全く問題ないよ! 今[…]

 

「公務員浪人は不利?」

→不利ではない。(ただし、働きながら試験を受けたほうが面接時に有利)

関連記事

ねこさん 公務員試験落ちた~でもどうしても公務員になりたいから浪人することに決めたけど、やっぱり働きながら勉強したほうがいいのかな?それとも勉強に専念したほうがいいかな? 伯爵さん 私の知り合い[…]

 

「社会人受験生の併願先は?」

→いくつかあるが、選ぶ際には注意点がある。

関連記事

ねこさん 社会人で公務員試験を受けるんだけど、併願先ってどんなところを受験すればいいの? 伯爵さん 思っている以上に公務員試験の併願先はいっぱいあるから、年齢制限などを考慮しつつできるだけ受験機会を増や[…]

 

「説明会には行ったほうがいい?」

→行けるなら絶対に行くべき。

関連記事

公務員の採用説明会やセミナーは、前年度より一年通して随時行われています。   どこの自治体も採用者確保や優秀な人に受験してもらいたくて必死です。   伯爵さん 私も国家公務員や県庁の説明[…]

 

「会社が退職を認めてくれないときは?」

→場合によっては退職代行という手もある。

関連記事

昨今、公務員を退職して転職・起業をする人が増えてきて、「公務員を退職する」というハードルもだいぶ下がってきています。   退職者の中には、パワハラや長時間労働などでうつ病などのメンタル疾患を発症し、休職・復職を繰り返し[…]

 

「フリーターやニートでも受験できる就職氷河期世代枠とは?」

→学歴や職歴が一切関係ない試験なので、これまで働いてこなかったり、正社員になれなかった人は大チャンス。

関連記事

ねこさん 公務員試験の就職氷河期世代枠を受験しようと思うんだけど、試験内容や対策方法がよく分からないんだよね、、、 伯爵さん そういう人のために、就職氷河期世代枠関係の記事をまとめてみたのでぜひ[…]

 

「公務員から公務員への転職は可能?」

→十分可能。実際私は同じ県で県職員(技術職)から県職員(小中学校事務職)の転職に成功しました。

関連記事

様々な理由から「公務員から公務員に転職」する人は意外と多くいます。   となりの伯爵さん 私自身、同じ県職員の別の職種(地方上級技術職→学校事務職)に転職しました。   今回は、私や知人[…]

 

「公務員のメリット・デメリットを知りたい」

→メリットもデメリットもたくさんあるので、受験前によく心得てほしい。

関連記事

ねこさん 公務員になりたいなぁと漠然と考えているんだけど、実際、公務員になるとどんなメリットがあるの? 伯爵さん 公務員になるメリットはあなたが思っている以上にたくさんあるよ! &[…]

関連記事

ねこさん 公務員に転職しようか迷ってるんだけど、公務員になって後悔したことってある?   伯爵さん 公務員になれて嬉しい反面、後悔したことはいくつもあったよ   今回は元県[…]

 

まとめ

ここまで、公務員に転職したい社会人受験生向けの記事を多数紹介してきました。

 

社会人はとにかく勉強時間の確保が課題となります。

 

私の場合、以下のように勉強していました。

平日:朝勉強(90分~120分程度)、夜寝る前に暗記(10~15分)

休日:開館と同時に図書館で勉強、集中力が切れたら自宅で勉強(1日4~6時間程度)

 

集中力をとても大事にしていて、なるべく朝に短期集中していました。

 

ここで紹介した勉強法のコツなどもうまく活用しながら合格を目指してほしいです。

 

伯爵さん
ここまでお読みいただきありがとうございます☆