入社1~2年目で公務員に転職する場合、面接で不利になる?

ねこさん
今、入社1~2年目なんだけど、公務員に転職しようかと思ってて。すぐ仕事辞めるとやっぱり面接で不利になるかな?
伯爵さん
転職理由しだいだね、面接官を納得させられることができれば、全く問題ないよ!

 

今回の記事では、入社1~2年目で公務員に転職する場合、面接で不利になるか?について、さくっと解説します。

 

この記事を読むことで、

「面接でどうすれば不利にならないか」

「面接での想定質問

などを知ることができます。

 

スポンサーリンク

入社1~2年目で公務員に転職する場合、面接で不利になる?

結論:面接官を納得させられることができれば全く問題なし。

 

入社1~2年目で転職する場合、面接で不利になるかどうか不安になると思います。

 

確かに面接官側からすると、

 

「公務員になってもすぐ辞めてしまうのでは?」

 

という疑念を抱くのは無理もありません。

 

しかし、だからといって、それだけの理由で不合格にはなりません。

 

面接官は、あなたがなぜ会社を辞めてまで公務員になりたいかに着目しています。

 

そこで重要になってくるのが、「転職理由」「志望動機」です。

 

なぜ公務員になりたいのか、徹底的にその理由にこだわってほしいと思いますし、そうすれば合格が自ずと向こうからやってきます。

 

伯爵さん
実際、私の同期でも会社を数年で辞めて公務員に転職した人は結構いました

 

ポジティブな転職理由が大切

面接の際に重要になってくる「転職理由」や「志望動機」ですが、マイナスな理由で公務員に転職したい場合は絶対にその理由は隠してください。

 

例えば、

  • 前の会社がブラックで
  • 残業は激しくて
  • 安月給で
  • 休みがとれなくて
  • 体調を崩して

 

このようなマイナスな理由は絶対に面接では言わないようにしましょう。

 

あくまで、転職理由や志望動機は、ポジティブな理由にしてください

 

そして、

  • 「それなら公務員になるしかない」
  • 「会社を辞めるのもうなずける」

 

と面接官をうならせるぐらいの理由を用意しましょう。

 

面接時の想定質問

入社1~2年目で公務員を受験する人には、面接で当然転職理由や志望動機を深めに質問されることが予想されます。

 

例えば、以下のような質問が想定されますので、しっかりと想定問答を作り込んでいきましょう。

  • なぜ公務員に転職しようと思ったの?
  • 今の会社では満足できない?
  • 公務員も数年で辞めてしまうのでは?
  • なぜうちの自治体を選んだの?
  • 他の会社ではダメ?
  • 今の会社の志望動機は?
  • 今の会社で一番大変だったことは?
  • うちを不合格になったらどうする?会社を続ける?

 

伯爵さん
逆に質問される点が明確なので、大学生の受験生よりも面接対策はしやすいというメリットはありますね

 

【参考記事】

【公務員面接試験】想定質問リスト150選!合格には想定問答集作りが必須!

 

まとめ

ここまで、入社1~2年目で公務員に転職する場合、面接で不利になるか?について、さくっと解説してきました。

 

最重要なポイントは「転職理由」「志望動機」

 

いかにこの理由を作り込み、面接官に納得してもらえる問答が作れるかが大切です。

 

私自身も公務員から公務員に転職した経験がありますが、やはり面接では転職理由や志望動機について深堀りされました。

 

ですが、間違いなく転職理由あたりを聞かれると事前に分かっていたので、しっかりと的を絞った面接対策ができ、本番では自信をもって答えることができました

 

ぜひ、入社後すぐに公務員への転職を考えているあなたも、転職理由には大いに時間をかけてしっかりとした回答を準備していってくださいね。

 

そうすれば、面接で不利になるどころか、有利にもなってきますので。

 

伯爵さん
ここまでお読みいただきありがとうございます☆
公務員に転職を考えている社会人の皆さんは、まずは下記の記事で紹介している転職ハンドブックで情報収集をしてみてください。
役立つ情報が満載で、きっと疑問が解決しますよ!