【公務員・会社員を辞めたい人必見】強い引き止めにあったら「退職代行」の検討を!

昨今、公務員を退職して転職・起業をする人が増えてきて、「公務員を退職する」というハードルもだいぶ下がってきています。

 

退職者の中には、パワハラや長時間労働などでうつ病などのメンタル疾患を発症し、休職・復職を繰り返し、最終的に仕方なく退職する人もいます。

 

伯爵さん
職場の上司によるパワハラでメンタル疾患になった人が、退職の話を持ち出すことは精神的ハードルが高く、聞き入れてくれなかったり、高圧的な態度で暴言をはかれて終わり…なんてことも予想されます

 

そこで今回は、退職時のルール、退職代行サービスの紹介、退職時に参考になる本、公務員退職経験談などをご紹介します。

 

おもに、

  • 仕事を辞めたいと思っている公務員・会社員
  • 引き止めなどにあって退職が思うように進まない公務員・会社員

に役立つ内容となっています。

 

プロフィール

詳細なプロフィールはこちら

 

スポンサーリンク

退職に関する基本知識(法律など)

まずは退職に関する一般的な基本知識を理解しておきましょう。

 

退職は労働者の「自由」!

法律上、退職は「自由」とされ、会社側がそれを拒むことはできません

 

伯爵さん
会社側から「後任が決まるまで待ってくれ」とか引き止めしてきても強制力はないので、断固退職する意思を貫いてください。

 

退職する何日前までに言う必要があるか?

民法上、雇用契約解除の申し入れから2週間経過することによって雇用関係は終了するとされています。

(ただし、会社の「就業規則」に退職について規定されている場合は、原則として「就業規則」の規定が適用されます)

(参考資料:厚生労働省大阪労働局HP「よくあるご質問(退職・解雇・雇止め)」

 

会社を辞めると決意が固まったら、まずは就業規則を確認し、特に規定がなければ、辞める2週間前には口頭、メール、退職願・退職届、書類などで意思を伝えましょう

 

伯爵さん
公務員については、特に何日前までに申し入れをしなければいけないとする法律はありません。私が県職員を退職する際も職場に確認したので間違いありません。

 

退職の意思は誰にどうやって伝えなくてはいけないのか?

伝え方は特段決まりはありません。

 

会社側に退職の意思が伝われば、形は何でも構いません

 

となりの伯爵さん
私はまず口頭で係長に退職の意志を伝えました。

 

退職の理由は会社側に言わなくていい

会社側は退職理由を聞いてきますが、本当の理由は言わなくてもいいです。

 

正直に理由を言うと(例えばパワハラ)、会社側が「対策や配慮するから辞めないでくれ」と引き止めしてくる可能性があります。

 

なので退職理由は一身上の都合で構いませんし、退職願・退職届もそう書きましょう。

 

となりの伯爵さん
私の時は管理職から「やりたい仕事があって退職するなら認める」と言われたので、退職後から転職までの流れを面談の時に説明して納得してもらいました。

 

できるだけ退職の意思は自分で上司に伝える

相談しているテキスト

前提として、退職をする際は自分で上司に伝えましょう

 

これは社会人のマナーとして当然のことだと思います。

 

伯爵さん
できれば退職代行をはさまずに、会社も本人も双方が納得する形で円満退社できるよう調整してみてください。

 

退職が困難な場合は「退職代行」を検討

自分で退職を切り出すのが筋ですが、なかには退職にあたり、

  • 「強引な引き止めにあった」
  • 「退職を申し出たら罵声を浴びせられた挙げ句、うやむやにされた」
  • 「退職届を上司が受けとらない」
  • 「退職の仕方が分からない」
  • 「上司が怖く(パワハラ系)言い出せない」
  • 「メンタル不調で休職中であり、退職のやりとりがままならない」

などのケースがあるかと思います。

 

そんな、辞めたくても辞められない人は、退職代行サービスの利用を検討してみてください。

 

伯爵さん
退職したいのに認めてもらえず、結果的に無理をしてメンタルを病んでしまった、なんてことだけはないようにしてください!

 

一度メンタル疾患を患ってしまうと、

  • 治療が長期に渡ってしまったり
  • 休職・復職を繰り返したり
  • 病気前の能力で働けなくなったり
  • 転職が厳しくなったり

と、マイナス面が多くなってしまいます。

 

なんとかそうなるまえに、退職することが必要です。

 

どの退職代行を利用すればいいか迷っている人は、

  • 公務員の退職代行実績あり
  • 退職成功率100%
  • 弁護士事務所が代行するから安心

弁護士法人ガイアの退職代行サービスがおすすなので検討してみてください。

 

無料で相談に乗ってもらえるので、まずはLINEで現状の悩みを伝えてみましょう。


となりの伯爵さん
「退職代行なんて認めん、自分で言いに来い」なんて言う上司がいるかもしれませんが、そういうあなたのせいで退職が伝えられないということを自覚してほしいですね

 

ぜひ読んでおきたい退職に関する参考書

退職の方法はネットで調べる人が多いかも知れません。

 

しかし、ネットでは様々な情報があふれかえっていて、どれを信じていいのか混乱します。

 

そこで、2020年に出版された下記の本をオススメします。

 

この本では、あらゆる退職時における疑問について、退職に精通した「弁護士」や「社会保険労務士」が非常に分かりやすく解説されています。

 

「退職のプロが教えます! 会社のきれいなやめ方」弁護士による退職代行サービス研究会、自由国民社

 

となりの伯爵さん
私も辞める前に退職関係に関する本を買いましたが、正直、この本が出版されていたら絶対こっちを購入していました
参考までに本の目次の一部を抜粋させていただきます。
  • なるべく迷惑をかけずに辞めたいがどうしたらいいか?
  • 引き継ぎはどうしてもしなくてはいけない?
  • 強引な慰留への有効な対応手段
  • 転職先から前の会社に問い合わせがあったときに不利なことが言われないか心配
  • 即日辞めることはできるか?
  • パワハラの慰謝料をもらいたい
  • 退職は認めないと言われたら?
  • LINEで退職の意向を伝えれば辞められる?

基本的なことはもちろん書かれているうえで、上記のようなかゆいところに手が届く内容も網羅されています。

 

 

県職員の退職の流れ(経験談)

カレンダーのテキスト

私が県庁職員を辞める際は、以下のとおりの流れでした。

  1. 退職約2ヶ月前:直属の係長に口頭で退職の意向を伝える(慰留が嫌だったので事前に上司・同期には相談せず)
  2. 退職約2ヶ月前:係長との面談(慰留あり)
  3. 退職約2ヶ月前:課長・係長との面談(慰留あり)
  4. 退職約1ヶ月~1ヶ月半前:課長がさらに上の管理職や人事課との面談(私の退職を納得・賛成してくれた課長が人事との交渉をスムーズにすすめてくださいました)
  5. 退職約1ヶ月前:退職することが内部的に了承され根回しが終わったので、退職に関する事務手続きが始まりました。このとき初めて退職願の様式をもらいました(あとは事務担当者とのやりとり)
  6. 退職日2週間前:退職願を提出(「提出はいつでもいいけど、退職事務手続きがあるからできれば2週間くらい前にもらいたい」と言われました)
  7. 退職当日:辞令交付、退職

 

詳細は以下の記事でまとめてありますので、良かったらご覧ください。

関連記事

公務員をされている方の中で、様々な事情から公務員を辞めたい人は多いと思います。   しかし、実際にどうやって辞めたらいいのか分からず、頭を悩ませている人もいることでしょう。   辞めることは周囲に[…]

 

伯爵さん
ちなみに私はメンタル疾患で休職中だったので、基本やりとりは係長を通してメールや自宅での対面で行っていました。

 

(参考)退職後の月々の支払い

退職後、転職先が決めっていない場合、一番の問題はお金です。

 

参考に、私が退職した際の翌月の支出内訳をご紹介します。

  • 国民年金 16,490円
  • 健康保険(共済組合の健康保険継続加入、退職後2年間の期限付き)約23,000円
  • 住民税(市民税+県民税) 13,700円
  • 所得税 6,320円
  • 携帯代 約6,500円
  • 奨学金返還 20,000円
  • 確定拠出年金 5,000円
  • ガソリン代 約6,000円
  • 医療費 約6,000円
  • 自動車任意保険 約2,500円
  • 生命保険 約7,000円

 

伯爵さん
実家暮らしでも、月に約11万円の支出、、、。(;´Д`)

 

退職する際は、退職後のお金をしっかり準備しましょう、特に貯金が全くない若年層の人

 

ちなみに公務員は雇用保険にしていないので、いわゆる失業手当はもらえません!要注意!

 

まとめ

私が退職後に痛感したことは、「会社や組織は、私一人いなくなっても余裕で回る」ということでした。

 

あんなに悩んだ挙げ句の退職だったのに、職場としては1ヶ月もすれば、代替要員も補給され、まるで何事もなかったかのように動いています。

(退職後に同期から聞きました)

 

「代えはいくらでもいる」「労働者はこま・兵隊だ」ということがよく分かりました。

 

ですので、これだけは言いたい。

  • 体調がよくない場合
  • 自分は役立たずと思い始めた場合
  • パワハラが激しい場合
  • 長時間労働を無理強いしてくる場合

上記の理由で、辞めたいなと思ったら、メンタル疾患を発症する前に退職してください!

 

会社側はあなたが抜けたとしても全く問題ありません。

 

そんな会社のために、あなたの体が壊れるまで酷使する必要はないんです。

 

伯爵さん
その職場では仕事ができなくても、あるいはメンタル疾患で働けなくなっても、転職したらバリバリ働いている人はいます

 

自分似合わない環境ではたらくことなんかないです!自分ファーストで行きましょう!

 

意外とお金はどうにかなりますので。

 

伯爵さん
ここまでお読みいただきありがとうございます☆

 

【関連記事】

関連記事

公務員で退職を考えている人は、「退職願」について色々と疑問があると思います。   様式は誰からもらえるのか いつまでに提出すればいいのか 誰に提出すればいいか   今回は上[…]

関連記事

ねこさん 会社員、どうも自分には向いてないみない、、、どうにか1人で働く方法ってないかな? 伯爵さん 今の時代、1人で働く方法、1人で稼ぐ方法はたくさんあるよ!   本記事[…]

関連記事

公務員のなかでも、うつ病などのメンタル疾患で休職している人や休職・復職を繰り返している人が結構います。   そのなかには、過労というよりは、人間関係が原因でうまくいかなくなってしまう人が多いかと思います。 &nb[…]

関連記事

ねこさん 最近どうも調子がよくないんだよね、疲れやすいし、気分が落ち込んでいるし、仕事がはかどらないし、あんまり寝れてないし、、、 伯爵さん う~ん、それってもしかしたらうつ病の初期症状かも、、、 […]

関連記事

ねこさん 公務員を退職して転職活動した元公務員の体験談が聞きたい! 伯爵さん 私は公務員を退職して半年後くらいから転職活動をしたので、今回はその体験談を紹介するね! 本記事では、30代[…]