今回の記事では、社会人向けの公務員試験通信講座についてご紹介します。
おもに、
- 独学が苦手で通信講座を利用したい社会人受験生
- 通信講座のメリットを知りたい社会人受験生
- 独学か通信講座か通学講座で迷っている社会人受験生
に役立つ内容となっています。

独学に比べて通信講座は高額になるが、「質問ができる」「担任がフォロー」「面接や論文対策」など充実したサポートがある
公務員になりたい社会人にはなぜ通信講座がおすすめなのか
社会人は大学生と違い、仕事が多忙で公務員試験勉強にあてられる時間がかなり少なくなります。
また、以下の5つの理由から私は「通信講座」での勉強をおすすめしています。
- 仕事が忙しく勉強をするモチベーションが下がりやすい(担任制で解決)
- 日中や夜遅くまで仕事があるため通学講座は厳しい(自宅で受講できる)
- 独学では面接対策や論文対策が受けられないor手薄になる(面接対策が充実)
- お金に余裕がある(受講料は20~30万円程度)
- 通学の講義形式では他の受験生と同じペースでやらなくてはいけない(自分のペース、隙間時間で勉強を進められる)
ただし例外として、以下に当てはまる人は独学・通学講座を選んでOKです。
【独学に向いてる人】
- 独学が得意
- モチベ維持が得意
- 面接が得意
- 再受験組で筆記試験はボーダーラインに届いている
【通学講座に向いてる人】
- お金にかなり余裕がある
- 面接がかなり苦手
- 校舎がすぐ近くにある
- 毎日通わないとモチベ維持ができない
- 講義形式でないと勉強ができない
公務員試験勉強タイプ別のメリット・デメリット
独学と通信講座と通学講座、どのスタイルにもメリット・デメリットが存在します。
どれが正解というものではないので、あなたの適性・性格から勉強スタイルを判断しましょう。
なお、「通信講座」には以下の2タイプがあります。
- 「オンライン講義タイプ」・・・講義をPCやスマホで視聴しつつ、教材で勉強を進めていくタイプです。
- 「教材のみタイプ」・・・最初に教材が一気に送られてきて、あとはその教材を自分のペースで取り組むタイプ
メリット | デメリット | |
---|---|---|
独学 |
|
|
通信講座 (オンライン講座タイプ) |
| 費用が高い(20万~30万円程度) |
通信講座 (教材のみタイプ) |
| 独学より費用は高い(10万円未満) |
通学講座 |
|
|
【重要】社会人向け公務員試験通信講座の選び方

- 面接対策の充実度(面接カード添削、模擬面接)
- 担任制
- 論文添削
- 模試
- 合格者数(実績・信頼度)
- 社会人コースの有無
面接対策の充実度(面接カード添削、模擬面接)
通信講座の最大の決め手は面接対策の充実度です。
- 面接カードを添削してくれるか
- 模擬面接をしてくれるか
- 何回まで対応してくれるか(無制限か)
この点をしっかりと調べてください。
また「回数」も重要な要素です。
1回までなのか、無制限なのか、よく確認しましょう。
担任制
社会人はモチベーション維持が重要です。
通信講座でも「担任制」を行っているものがあるので、モチベ維持が苦手な人はぜひ担任付きの通信講座を選びましょう。
論文添削
公務員試験には論文試験も課されることが多いので、論文添削をしてくれる通信講座を選んでおくとあとあと楽です。
模試
時間配分を体得するためにも、模試は必ず受験したほうが良いです。
自分でも申し込めますが、模試受験が組み込まれている通信講座を受講すると楽です。
【関連記事↓】
公務員試験の模試は受けるべきか?(メリットはあるけど結果は気にしなくていい)
合格者数(実績・信頼度)
合格者数は必ず確認してください。
やはり、多くの合格者を輩出している通信講座のほうが、安心感・信頼感があります。
社会人コースの有無
【4社比較】おすすめ社会人向け公務員試験通信講座
今回は、社会人対応コースがある以下の公務員予備校(通信講座)4校について比較します。
(※注意:費用等は2023年11月28日時点での情報です)
スタディング
費用 | 社会人経験者合格担任フルサポートコース(2024年合格目標) 143,000円(税込) |
---|---|
特徴 |
|
論文・面接対策 | ○ |
担任制 | ○ |
模試 | ー |
模擬面接 | ○ |
質問 | ○ |
合格実績 | 国家一般職、都道府県庁、市役所など |
HP・資料請求 | スタディング社会人コース |
特別区職員Ⅰ類合格
私は年末に会社都合で退職することが決まってから公務員(特別区職員)を目指したので、試験までたったの4ヶ月しかありませんでした。そんな中、私を合格に導いてくれたのはスキマ時間で学習が可能なスタディングです!特に、苦手な数的推理の克服やあまり時間をかけたくないサブ教科の集中暗記にかなり役立ちました。
(引用:スタディング HP)
LEC
費用 | 2024年合格目標 高卒程度公務員合格コース 138,000円(税込・代理店価格) |
---|---|
特徴 |
|
論文・面接対策 | ○ |
担任制 | ○ |
模試 | ○ |
模擬面接 | ○ |
質問 | ○ |
合格実績 | 2022年合格者延べ人数3,439名 |
HP・資料請求 | 公務員サイトはこちら ![]() |
愛媛県最終合格(女性)
働きながらの勉強を考えていたため、自分の時間で講座を受講でき、二次試験対策は対面でしっかりサポートしてくれる予備校を探していました。筆記対策に関しては講師陣が対面でなくても分かりやすく飽きないように、非常に丁寧に教えてくださったのでコツコツと勉強することができました。また、二次試験対策に関しては、香川、愛媛両方のLECの先生方にお世話になり2次試験は安心して試験に臨むことができました。
(引用:LEC HP)
クレアール
費用 | 2024年合格目標 社会人経験者スタンダードコース 145,600円(税込・セール価格) |
---|---|
特徴 |
|
論文・面接対策 | ○ |
担任制 | ○ |
模試 | ○ |
模擬面接 | ○ |
質問 | ○ |
合格実績 | 2022年合格者数325名(実数) |
HP・資料請求 | 公務員講座TOP ![]() ![]() ![]() |
さいたま市(経験者)、特別区(経験者1級職)合格(27歳男性)
①映像授業がスマホ対応のため、通勤などの限られた時間でも効率よく学習できる②論文添削、模擬面接を何度もしてもらえる③学習計画、エントリーシート、併願先など担任の先生に相談できる。
クレアールの良さは、自分の都合にあわせて学習を進められる通信制の予備校の利点(上記①)と必要なときに相談できる通学制の予備校の利点を兼ね備えている点にあると思います。基本的には自分で勉強するけど、困ったときには相談したかった自分には最適でした。
(引用:クレアール HP)
また、クレアールでは、希望者に「公務員への転職ガイドブック」も無料で提供中です↓
無料なのに秀逸で、公務員のことを全然知らない人の情報収集には必須本です!
(ほしい方はこちらからどうぞ→公務員転職ハンドブック進呈 )
TAC
費用 | 秋試験経験者区分本科生(2024年合格目標) Web通信講座 220,000円(税込) |
---|---|
特徴 |
|
論文・面接対策 | ○ |
担任制 | △(専門の講師が相談に対応) |
模試 | ○ |
模擬面接 | ○ |
質問 | ○ |
合格実績 | 2022年度 最終合格者延べ人数5,314名 |
HP・資料請求 | TAC![]() ![]() ![]() |
特別区経験者(2級職)合格(女性)
TACの公務員説明会に参加し、入会しました。コツコツ勉強することが苦手でしたが、勉強したことを忘れないために、たとえ仕事で帰宅が遅くても1時間は勉強に充てること、休みの日は終日自習室、このサイクルを習慣化させました。合格できた理由は何?と聞かれたら、Web質問コーナー、Webカウンセリングや模擬面接を最大限に活用させていただいたことだと自信をもって言えます。信頼している先生からのわかりやすくて丁寧な解説や、時には厳しいアドバイスがいただけたこと。仕事が忙しくて気持ちが折れそうな時、何度も励まして下さり、勇気を下さいました。この合格は先生方のサポートのおかげだと思っています。(一部抜粋)
(引用:TAC HP)
通信講座4社比較表&おすすめの通信講座
4社の比較表です。
どの通信講座を選んでも、合格できる人は合格できます。
特に「面接対策カード添削」と「模擬面接」が「何回できるか」はかなり大きな差です。
この3点は申し込む前にHPや資料などで必ず確認するようにしましょう。

まとめ
ここまで、社会人向け公務員試験通信講座を紹介してきました。
メリットが多い通信講座ですが、独学に比べて費用の高さが最大のデメリットです。
独学の勉強方法は、ネット上にたくさん情報がありますので調べてみてください。
ただ、
- 独学が苦手
- 独学で公務員試験に失敗したことがある
- 講義形式の勉強が好き
- 面接対策が苦手
という人は、独学ではなく、通信講座の利用を前向きに検討してみることをおすすめします。
- 「質問ができる」
- 「担任がフォロー」
- 「論文や面接対策の充実」
これらの通信講座のメリットは、独学にはない非常に魅力的な部分です。
特に社会人は「面接カードの添削」や「模擬面接」を受けられるチャンスがあまりないのが実情です。
筆記試験に集中していて、面接対策のことをおろそかにしていると、筆記試験合格後に痛い目にあいますよ、、。
最後になりますが、
「通信講座にかかった高い費用も、人気があり安定した公務員にさえ合格できれば、安い自己投資だった」
と思うことでしょう。
社会人は大学生に比べたらお金には余裕があります。
そのアドバンテージで予備校を利用し、「お金で解決」するのも賢い選択だと思います。