【社会人の公務員教養試験】独学勉強法のコツは「短期間での繰返し」と「捨て科目」を作る!

公務員試験の勉強の難しさは、その科目数の多さにあります。

 

元々勉強時間の確保が難しい社会人にとって、いかに幅広い科目を効率よく短期間で勉強するかが「勉強法」のキーになります。

 

ねこさん
科目数が多すぎて何から勉強していけばいいのかマジ分からん、、、
伯爵さん
優先科目・捨て科目を作ることや短期間で何度繰り返せるかが大切になってくるよ!

今回の記事では、社会人におすすめの「教養試験の独学勉強法」をサクッとご紹介します。

  • どうやって勉強したらいいか分からない人
  • 勉強法のコツを知りたい人

に役立つ記事となっています。

 

「参考書を短期間で3回繰り返す」
記事を書いた人

プロフィール

詳細なプロフィールはこちら

 

スポンサーリンク

【社会人の公務員試験勉強】おすすめの独学勉強法(教養試験)

私の合格実績

まずは私の合格実績についてさくっと紹介します。

 

私は大学4年時に「県庁」と「国」を、また県庁退職後に「公立小中学校事務」と「社会人枠」を受験し全て一発合格しています。

 

  • ○県職員採用試験(大学卒業程度)(2008年) 最終合格
  • 国家公務員採用試験(一般職)(2008年) 最終合格、辞退
  • ○県小中学校事務職員採用試験(2018年) 最終合格
  • ○県職員採用候補者試験(社会人枠)(2018年) 教養試験合格、辞退

 

全ての教養試験を7~8割程度の正答率で合格しています。

 

伯爵さん
試験勉強は、とにかく「短期集中」「繰り返し」にこだわりました。勉強期間は大学時代は5ヶ月間、社会人時代は3ヶ月間です

公務員試験(教養試験)の科目一覧

公務員試験(教養試験)の科目は、「一般知識」と「一般知能」の大きく2つに分けられます。

  • 「一般知識」・・・センター試験の科目と同等。ただし、問題の難易度はセンター試験よりも楽。教科書レベルよりは上。
  • 「一般知能」・・・公務員試験独自の試験科目で、これまで学校では勉強してこなかった特殊な科目。その場で頭をつかって解く問題。解法の暗記がポイント。(文章理解を除く)

 

【一般知識】

  • 自然科学(数学、物理、化学、生物、地学)
  • 人文科学(日本史、世界史、地理、思想、文学芸術)
  • 社会科学(政治経済、社会、時事)

 

【一般知能】

  • 文章理解(英文、現代文、古文)
  • 判断推理
  • 数的推理
  • 資料解釈

 

伯爵さん
科目数だけでみればセンター試験全科目+αとなりますので、学習範囲の広さが想像できると思います

オススメの社会人独学勉強法

私が実際に行った勉強法をもとに、「社会人にオススメの独学勉強法」をズバリご紹介します。

 

なお、試験勉強期間3ヶ月間を想定しています。

 

  1. 「参考書:公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法」を読み込み、勉強法をマスター(数日程度)
  2. 「参考書:初級公務員一般知識らくらくマスター」をさくっと一周終わらせて、知識をある程度思い出させる(2週間程度)→その後毎日寝る前に読み続ける。
  3. 「参考書:畑中敦子の初級ザ・ベストプラス」で一般知能を優先的に勉強(3回繰り返す)
  4. 一般知能と同時に「参考書:新・初級スーパー過去問ゼミ」で一般知識をやり込む(捨て科目は一切勉強しない)
  5. 「文章理解(英文・現代文)」は毎日過去問を1問ずつ解く。

 

伯爵さん
最も重要なポイントは「短期間で3回繰り返す」ことです!

 

毎日の勉強時間は、3ヶ月間で参考書を3回繰り返すことができる時間を逆算して求めてください

 

なお、どの参考書を買ったほうがいいかについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。

【参考記事】30代社会人の公務員教養試験対策におすすめの参考書!(社会人の勉強法)

 

捨て科目

公務員試験は科目数が多すぎるので、全ての科目を完璧に勉強することは不可能です。

 

「一般知識」に関しては、一つ一つの科目からの出題数が少ないため、勉強してもあまり点数に結びつきません。(勉強してもコスパが悪すぎ)

 

そのため、初めから割り切って「捨てる科目」を決めるべきです!

 

特に勉強時間が多大にかかる「暗記系科目」「苦手科目」を中心に思い切って捨てましょう。

 

伯爵さん
私は世界史、日本史、化学を捨て、一切勉強しませんでした。

 

ただし、「一般知能」は出題数が多いので絶対捨ててはいけません

【参考記事】【公務員試験】社会人の捨て科目の選び方!(教養試験)

 

参考書を短期間で3回繰り返すことが最も重要!

勉強法のなかで最も大切なことは、「短期間での参考書3回繰り返し」です。

 

逆にいえば、短期間で3回繰り返すことができれば、試験本番での得点率7~8割もみえてきます。

 

絶対してはいけないことは、「参考書を一回終わらせたから、別の新しい参考書を買う」ことです。

 

伯爵さん
その都度新しい参考書を買っていては結局何も身につかないままです

ただし、文章理解だけは日々新しい問題を解いたほうがいいので、参考書をやり終えたら新しい参考書を買ってください。

 

また、短期間で3回が大切です。

 

1年で3回繰り返せたとしても、繰り返しを始める頃には1回目に覚えたことが抜け落ちてしまっています。

 

これでは勉強効率は著しく落ちます。

 

ねこさん
長くやったから良いってもんじゃないんだね

 

せっかく勉強に取り組むからには、その期間だけはプライベートを犠牲にしてでも「短期集中」で勉強に時間を割き、なるべく「短期決戦」で合格を勝ち取りましょう。

 

伯爵さん
ここまでお読みいただき本当にありがとうございます☆

【関連記事】

【参考図書】

公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法、著 合格への道研究会、洋泉社