【公務員試験(教養試験)】合格できる人の独学の方法9選(教養の勉強は独学で十分)

公務員になるためには、公務員試験(教養試験、専門試験)をパスしなければなりません。

 

試験勉強の方法としては、大学の公務員試験講座だったり、予備校に通う受験生が多いです。

 

しかし、一つ断言できることがあります、それは「教養試験は独学で十分」ということです!

 

今回は、公務員試験(教養試験)の勉強法で悩まれている人、成績が中々上がらない人向けに、

  • 「独学術に関するおすすめの参考書」
  • 「独学の方法」

をご紹介します!

 

となりの伯爵さん
自慢ではありませんが、私は公務員試験を4つ(国、県、学校事務、社会人枠)受験しましたが全て独学で一発合格でした!(教養試験得点率約80%)
ねこ伯爵
お前、卒業研究で忙しかったから勉強法や効率にかなりこだわってたよな!

プロフィール

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

【公務員試験(教養試験)】独学の方法9選

それでは早速、独学勉強法の参考書、独学の方法などをご紹介していきます。

私の合格実績

まずはじめに私の公務員試験の合格実績をご紹介します。

 

私は大学4年時に「県庁」と滑り止めで「国」を、また県庁を退職してから30代で「学校事務」と「社会人枠」を再受験し、全て一発合格しています。

  • ○○県職員採用試験(大学卒業程度)(2008年)最終合格、採用
  • 国家公務員採用試験(一般職)(2008年)最終合格、採用辞退
  • ○○県小中学校事務職員採用試験(2018年)最終合格、採用
  • ○○県職員採用候補者試験(社会人枠)(2018年)教養試験合格、面接試験辞退

 

伯爵さん
いずれの筆記試験も8割程度の正答率で合格できました。

 

ちなみに、自治体にもよりますが、だいたい教養試験の合格ラインは7割程度です。

 

【関連記事】

関連記事

猫さん 公務員の教養試験とか専門試験ってどのくらいの点数を目指して勉強すればいいんだろ。平均点やボーダーラインってどのくらいなの? 伯爵さん 平均点やボーダーラインは自治体や職種で差が大きいんだけど[…]

 

【最重要】勉強法の勉強

公務員試験を始める前に絶対してもらいたいこと、それは、

「勉強法の勉強をする!」

ことです。

 

公務員試験はセンター試験よりも広範囲にわたるため、勉強方法の「効率」が求められると同時に「勉強方法のコツ」をマスターすることが大切です。

 

大学受験と同じ方法で勉強していると、受験日までに対策が間に合いません。

 

そこで勉強法の勉強をすることで、「効率的な勉強法」と「勉強法のコツ」を習得するのです。

 

伯爵さん
これが合格への最短ルートです!

 

では勉強法の勉強をどうやってするのかというと、もう答えは出ています。

 

ズバリ「公務員試験の勉強法の参考書」を読むです。

 

伯爵さん
公務員試験を独学で勉強する人にとってはバイブル的な存在の参考書で、もちろん私も、そして同級生達も独学で勉強した人達は皆これを読んでいました。

 

その参考書が

「公務員試験受かる勉強法 落ちる勉強法(2023年度版)」、著 「合格への道」研究会、エクシア出版

です。

(毎年最新版が出ていますので、注意してください)

となりの伯爵さん
まずはともあれ、この本をしっかり時間を割いて徹底的に読み込み、公務員試験の勉強法をマスターしてください。あとは余計なことは考えず、黙々とその勉強法を信じて前進あるのみです!

公務員試験の範囲は、簡単に言えば、「センター試験+α」です。

この範囲を約2時間程度で解答しなければなりません。

この範囲を知って、勉強する前から挫折する人もいます。

【一般知識】

社会科学:政治・法律・社会・経済

人文科学:思想・文学・芸術・日本史・世界史・地理

自然科学:数学・物理・化学・生物・地学

【一般知能】

文章理解:英語、現代文、古文、漢文

数的処理:数的推理、判断推理、資料解釈

 

【教養試験】独学の方法9選

ここから私が実戦した独学の方法を余すことなくご紹介します。

 

伯爵さん
この独学の方法は、上記で挙げた参考書を徹底的に勉強し、さらに私独自に改良を加えたものです
  1. 思い切って捨てる科目を決めるべし!
  2. 出題数の多い科目に時間を費やすべし!
  3. 問題集は「解かない」!
  4. 国語、英語は毎日問題を解く!
  5. 問題集は同じものを繰り返し使うべし!
  6. 大切なのは、勉強時間ではなく問題集を何回繰り返せたか!
  7. 分からない問題は飛ばすべし!
  8. 日頃からスピードを意識して勉強する!
  9. 勉強期間は短期集中がGood!

 

コツ1 思い切って捨てる科目を決めるべし!

まずはじめに肝に銘じてほしいのが、全ての科目を完璧に勉強することは不可能ということです。

 

「一般知識」については、一つ一つの科目の出題数が少ないので、勉強してもあまり点数に結びつきません。

 

なので、はじめから割り切って「捨てる科目」を決めましょう。

 

特に勉強時間が多大にかかる暗記系科目苦手科目を中心に捨てましょう。

 

伯爵さん
私は世界史、日本史、化学を捨て、一切勉強しませんでした

ただし、一般知能は出題数が高いので絶対捨ててはいけません

 

例:2024年度国家公務員一般職試験(大卒程度)の出題数

【一般知能】24題

文章理解10題、判断推理7題、数的推理4題、資料解釈3題

【一般知識】6題

自然・人文・社会から6題(時事も含む)

計30題、解答時間1時間50分

参考:国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)受験案内

 

コツ2 出題数の多い科目に時間を費やすべし!

出題数が多い科目に十分勉強時間をかける、これが公務員試験勉強の鉄則です。

 

好きな科目ばかりやったり、難問奇問に頭を悩ませることはやめましょう。

 

伯爵さん
「一般知能」を中心に勉強し、時々「一般知識」に手を付けるイメージでいきましょう

 

コツ3 問題集は「解かない」!

テキストのポイントをノートに書きながら暗記して、そのあと問題集を解いていく、、、

 

このような効率の悪い勉強法をしていると試験日までに間に合いません。

 

伯爵さん
ポイントは、「予め問題集に答えを書き込み、その書き込んだ問題集をテキスト代わりにひたすら読んで暗記」していくことです。

 

一般知能は問題文を読んだ時点で、解法がさっと思い浮かぶレベルまで暗記しましょう。

 

コツ4 国語、英語は毎日問題を解く!

国語、英語は出題数が多いので、毎日問題を解いてください

 

数日勉強しないだけでも、勘が鈍るので、試験前日までやり続けましょう。

 

国語と英語は解くまでの時間が他の科目よりもかかるので、どんどん問題をこなして解答スピードをあげてください。

 

伯爵さん
私はストップウォッチで毎回スピードを計測しながら解いていました

コツ5 問題集は同じものを繰り返し使うべし!

問題集は勉強法の参考書に紹介されている問題集を一冊選び、あとは同じ問題集をひたすら繰り返し解きましょう

 

問題集を1回やり終えたから新しい問題集を買うということはやめてください。

 

伯爵さん
私は同じ問題集を3回以上繰り返し解きました

 

その問題集に出ている問題や似ている問題がでたら、確実に解けるレベルにしましょう

 

1回目に間違えて解答を読み納得したとしても、2回目もミスすることが多々あります。

 

伯爵さん
そんな状態で新しい問題集に手を出していたら、やってもやっても成績は上がっていかないでしょう

 

ただし、国語・英語は毎日新しい問題を解いてください、この2つは同じ問題を解いても意味がありませんので。

 

コツ6 大切なのは、勉強時間ではなく問題集を何回繰り返せたか!

勉強時間を自慢する人は完全無視してください。

 

「俺今日10時間も勉強しちゃったよ」と自慢気に言い回っている人側にだけはならないようにしましょう。

 

合格したい人は、あくまで勉強の質を高めてください(何問解いたか、いくつ解法を覚えられたか、何個暗記できたか)

 

伯爵さん
量より質が命です!

コツ7 分からない問題は飛ばすべし!

問題集の中には、マニアックな問題がたまに掲載されています。

 

解答を読んでもいまいち分からないものもあります。

 

こういう難問奇問」は思い切って無視しましょう。

 

それよりも、「基本的な問題をいくつ解けるようになった」かが重要です。

 

伯爵さん
何度解答を読んでも意味がわからない問題は、試験本番でも解けませんのでスルーしましょう

コツ8 日頃からスピードを意識して勉強する!

公務員試験は明らかに時間が足りません。

 

そのことをあらかじめ頭に入れておきましょう。

 

日ごろから問題を解くスピードを計測しながら、常にスピード感をもって勉強するのが良いです。

 

試験が近づいてきたら、模試などを利用して、時間配分の感覚を身につけてください。

 

私は、あらかじめ時間配分を決めておきました

 

伯爵さん
当日の試験時間を確認しておき、「一般知識は何時何分まで、一般知能は何時何分までに解き終える」と決めておくとGoodです

コツ9 勉強期間は短期集中がGood!

よく聞かれるのが、「勉強期間はどのくらいあれば合格できますか」です。

 

教養試験はズバリ「数ヶ月程度」あれば大丈夫です。

 

ただし、「短期集中」が前提で、勉強できる時間は全て勉強に費やしてください

 

大学生なら毎日、社会人なら平日夜と休日全てを勉強に費やしてください。

 

  • 合格したら人生勝ち組の公務員になれます
  • 親も親戚も大喜びでしょう
  • 友達や彼氏彼女にも自慢できます

そのためには数ヶ月ぐらいの犠牲は我慢しましょう。

 

伯爵さん
ちなみに、私の場合、2月から始めて6月の筆記試験にばっちり間に合いました(論文の取りまとめや卒業研究を同時並行)

 

よく一年間くらいは勉強しないと合格できないと言われますが、1年間モチベーションを維持するのは並大抵のことではないです。

 

だったら短期で集中したほうが私は絶対に良いと思います。

 

【関連記事】

関連記事

猫さん 公務員試験勉強のやる気が全然起きない、、、完全にスランプだ。。 伯爵さん まあそんなときもあるよ、私もよく現実逃避してましたwそれでもちゃんと合格できたんで安心してください! &n[…]

 

さいごに

公務員試験は倍率が高めですが、実質倍率はそれよりもかなり低いです。

 

というのも、実際しっかり勉強をしてきている人は、受験者のうち半分程度もいないと思います。

 

なかには記念受験の受験生もいるので。

 

実際、私が受験した際も、早い段階で寝始めたり、問題をテキトーに解答して試験会場からすぐ退出していく人もいましたので。

 

あまり競争倍率に一喜一憂しないで、目の前の勉強に全力集中でいきましょう。

 

伯爵さん
ここまでお読みいただき本当にありがとうございます☆

 

【独学関係の記事↓】

【番外編】やっぱり独学では心配な人は

今回の記事では独学をおすすめしましたが、人によっては独学が向いていない人もいます

 

  • 独学で不合格になってしまった人
  • 独学が苦手な人
  • 社会人などで仕事が忙しく、勉強時間が限られているので効率よく勉強したい人
  • 学生で民間も併願している人
  • 講義形式で勉強したい人
  • 自分で参考書を揃えるのがめんどくさい人
  • 面接対策までサポートしてもらいたい人

などは、公務員予備校(通学・通信講座)がおすすめです。

 

独学に比べて、費用は高くなりますが、その分

  • 担任制
  • 面接対策(面接カード添削、模擬面接)
  • 論文対策
  • 模試
  • 質問

など、手厚いサポートが受けられ、またモチベーション維持にもつながります。

 

【関連記事】

 

となりの伯爵さん
私的には教養試験は独学で十分だとは思ってます。ただ、相性はありますので、最後は人それぞれですね