【元公務員が予備校通信講座11社比較】選び方のポイント&私だったらこの通信講座を選ぶ!

ねこさん
公務員予備校を検討してるんだけど、通学は費用がすごく高いから通信講座にしたいんだけど、どの通信講座がいいのか全然わからないよ、、、
伯爵さん
通信講座選びにはポイントがあるよ!参考に、おすすめの予備校も具体的に教えるね!

 

今回の記事では、公務員予備校(通信講座)の選ぶ7つのポイント、通信講座11社比較、おすすめの通信講座を紹介します。

 

記事内容については、元公務員で公務員試験を多数突破してきた私の独自目線で、公平に比較しまとめています。

 

おもに、以下のような人に役立つ内容となっています。

  • 通信講座の選び方を知りたい人
  • なるべく費用を抑えたい大学生
  • 公務員に転職したいけど、勉強方法について悩んでいる社会人
  • 具体的におすすめの通信講座を知りたい人
先に比較表を掲載しますので、とにかく比較結果を知りたい人はご確認ください。
【予備校11社比較表】(2024年9月6日時点)
(※費用は、大卒程度コースの金額です。予備校ごとに講座内容が多少異なり、費用に差が出ているので注意してください。また、費用は変動しますので最新の費用は公式HPでご確認ください。)
  • 公務員予備校の選び方のポイントは7つ!
  • 「通信講座(オンラインタイプ)」は高いけど、面接対策が充実
  • 「通信講座(教材のみタイプ)」は安いけど、面接対策が手薄
  • おすすめの通信講座は「アガルート」「LEC」「大原」

 

【記事執筆者】

合格実績(信頼性)

 

スポンサーリンク

公務員予備校の選び方(7つ)

公務員予備校を選ぶポイントは以下の7つです。

 

  1.  自分に合ったコースがあるか
  2.  受講スタイル
  3.  論文対策(添削)
  4.  面接対策(面接カード添削、模擬面接)
  5.  模試
  6.  サポート体制
  7.  費用

 

この7つのポイントで各予備校を見比べながら、自分に適したものを決めると良いです。

 

それでは順番にみていきます。

 

自分に合ったコースがあるか

公務員試験にはたくさんの種類があり、受験区分も様々あります。

  • 国、都道府県、市町村、特別区、政令市
  • 大卒程度、高卒程度
  • 行政職、技術職、専門職
  • 社会人経験枠
  • 就職氷河期世代枠
  • 警察官・消防官 など

 

各予備校ではそれぞれの受験区分でコースを設けてありますので、予備校選びではあなたが受講したいコースがあるかをまず確認するところから始まります。

 

受講スタイル

予備校では受講タイプが大きく分けて以下の3つ用意されています。

  • 通学
  • 通信講座(オンライン講義タイプ)
  • 通信講座(教材のみタイプ)

 

それぞれの違いですが、

  • 「通学」→ 予備校に通い、他の受験生と一緒に講義を受ける
  • 「通信講座(オンライン講義)」→ 講義をPCやスマホで視聴しつつ、教材で勉強を進めていく(校舎に通わない)
  • 「通信講座(教材のみ)」→ 最初に教材が送られてきて、あとはその教材を自分のペースで取り組む(校舎には通わない)

となります。

 

この3タイプから、自分に向いている受講スタイルを選ぶことが重要なポイントとなります。

 

受講スタイルを選ぶ基準としては以下が考えられます。

  • 独学が得意、極力安く済ませたい → 通信講座(教材のみタイプ)
  • 講義形式で勉強したい、面接までサポートしてほしい → 通信講座(オンライン講義タイプ)
  • 近くに予備校がある、独学が苦手、お金に余裕がある、モチベ維持が苦手 → 通学

 

伯爵さん
学力・独学に自信があって、参考書選びも苦にならない人は、予備校を利用せず、完全独学でも十分合格可能です

 

論文対策(添削)

公務員試験では論文試験・作文試験を課されることが非常に多いです。

 

そのため、教養試験だけでなく、論文対策が受講コースの中に含まれているかはよく確認してください。

 

伯爵さん
特に、添削してもらえるかは予備校選びの際に重要です

 

面接対策(面接カード添削、模擬面接)

面接対策が充実しているかどうかは予備校選びでもっとも重要な部分です。

 

教材自体はそこまで予備校で大きな違いがないと思いますが、面接対策の充実度は「予備校」や「コース」で大きく異なります。

 

特に、

  • 「面接カードの添削」
  • 「模擬面接」

の有無については必ず確認しましょう。

 

この2つが可能かどうかで、面接試験の得点は大きく違ってきます。

 

伯爵さん
筆記試験の充実度ばかりに目が行きがちですが、筆記試験通過後の面接対策についてもあらかじめよく考えて予備校を選びましょう

 

模試

「模試」が受けられるかは予備校によります。

 

「力試し」、「ペース配分の体得」、「モチベーション維持」のためにも、模試の受験を強くおすすめします。

 

公務員試験は絶対的に時間が足りないので、それを本番前に経験しておくことで、対応力がつきます

 

伯爵さん
ただし模試の結果は気にしなくて全然大丈夫です。私も模試は散々でしたが、本番では高い得点率で筆記試験を合格しています

 

【関連記事↓】

【公務員試験模試】6社の料金と会場を比較!(会場受験のメリットも紹介)

 

サポート体制

予備校の良い面として、サポート体制が充実していることが挙げられます。

  • 質問が随時できるのか
  • 回数制限があるのか
  • 担任制か
  • 不合格してしまった際の延長サポートはあるか

 

教材で分からないところがあった場合に、すぐに質問できることは非常にありがたいことです。

 

伯爵さん
独学の場合、分からないところがあったときは解説を読んで自分で解決するしかないので、、、

 

費用

最後になりますが、予備校選びで最も大切なポイントは費用です。

 

はっきりいって教材自体はどこの予備校もそこまで差があるとは思えません(自分で全て試していないのでいい切れませんが、、)。

 

なので、論文対策、面接対策、サポートの充実度が似ている場合は、極力安い予備校を選べば良いと思います。

 

予備校同士でかなり費用に差があるので、安いところを選ぶのはなんとなく心配になりますが、そういったときは合格実績などを参考にしましょう。

 

伯爵さん
最終的にはどこの予備校を選んだとしても、あなたの努力次第で合否が決まります。費用が高い予備校に入っても合格するとは限りません。

 

【比較】公務員予備校(通信講座)11社

以下の大手公務員予備校11社(通信講座のみ)を調べ、上記で挙げた選び方のポイントについて比較しました。

 

  1. LEC(オンライン講義タイプ)
  2. 大原(両タイプ)
  3. クレアール(オンライン講義タイプ)
  4. TAC(オンライン講義タイプ)
  5. アガルート(オンライン講義タイプ)
  6. 伊藤塾(オンライン講義タイプ)
  7. スタディング(オンライン講義タイプ)
  8. ヒューマンアカデミー(オンライン講義タイプ)
  9. 実務教育出版(教材のみタイプ)
  10. 東京アカデミー(教材のみタイプ)
  11. ユーキャン(教材のみタイプ)

※データは2024年9月6日時点の情報

 

LEC

LEC公務員トップページ

(転載元:LEC HP

 

タイプ通信講座(オンライン講義タイプ)
コース国家総合職、国家一般職、地方上級、市役所、理系、心理・福祉系、高卒程度、社会人など
費用スペシャルコース(教養・専門・論文・面接)

349 ,000円(税込)

論文添削○(無制限)
模試○(6回)
面接カード添削○(無制限)
模擬面接○(無制限:対面&オンライン)
質問サポート
担任制
合格実績2023年合格者延べ人数3,567名
HP・資料請求LEC

 

【伯爵独自評価】

費用 2.0
面接カード添削 5.0
模擬面接 5.0
質問サポート 5.0
論文添削 5.0
担任制 5.0
合格実績 4.0
模試 5.0
総合 4.3

 

【特徴(メリット)】

  • 模擬面接は無制限
  • リアル面接シミュレーション分析編では職業能力開発指導の専門家であるキャリアコンサルタントが指導(面接カードの添削可能)
  • 担任制度・ホームルームあり
  • 受講方法を通学・通信から選べる(本校実施の生講義のオンライン配信を自宅で視聴可
  • 合格実績を順位まで公表
  • SPI対策が含まれる

 

【2023年度合格実績(一例)】

1位合格:労働基準監督官A、裁判所事務官一般職(大卒程度・大阪高等裁判所管内)、法務省専門職員(人間科学)、滋賀県(上級・行政)、愛知県(心理)、特別区Ⅰ類(心理)など

2位合格:国家一般職(大卒程度・行政近畿)、財務専門官、東京都Ⅰ類B(行政一般方式)、東京都Ⅰ類A(機械)、埼玉県(上級・一般行政)、愛知県(化学)など

 

伯爵さん
合格実績の順位まで公開しているので、信頼感がある予備校ですね!

 

【気になった点(デメリット)】

費用が高い(その分、各本校実施の生講義のオンライン配信で勉強できる)。

 

口コミ

裁判所事務官一般職、東京都、宮城県合格(男性)
筆記試験対策は、部活や授業が忙しかったためweb講義を利用し自分のペースで効率的に学習ができた点が得点に繋がったと思います。また、都庁の専門記述や時事問題など、プロの方の予想テーマに絞って対策を進められた点も良かったです。面接試験対策は、リアル面接シミュレーションを2月から毎月1回ずつ行うことで面接に慣れ、また、客観的なアドバイスをいただけたことが合格につながったと思います。

(引用:LECHP

 

大原

大原トップページ

(転載元:大原 HP

 

タイプ通信講座(オンライン講義タイプ&教材タイプあり)
コース国家総合職、国家一般職・地方上級・市役所、警察官・消防官など
費用2025年度春受験合格目標

(Webライブ)公務員合格コース

355,400円

論文添削
模試○(5回)
面接カード添削〇(無制限)
模擬面接〇(無制限:オンライン)
質問サポート○(無制限)
担任制〇(クラスセミナーあり)
合格実績2023年度 行政事務系 最終合格者実人数3,055人
HP・資料請求大原

 

【伯爵独自評価】

費用 2.0
面接カード添削 5.0
模擬面接 4.0
質問サポート 5.0
論文添削 3.0
担任制 5.0
合格実績 5.0
模試 4.5
総合 4.1

 

【特徴(メリット)】

  • 通学タイプ、オンライン講座タイプ、教材のみタイプから受講スタイルを選べる
  • 2023年度の大原生の最終合格者数(実人数)は3,055名となっており、多数の合格者を輩出
  • オンラインのクラスセミナーがあり、講師や他の受講生と接することができる
  • 教材のみで不安な場合は、オプションでオンライン個別指導も受講可能(面接カード添削なども含む)

 

伯爵さん
一旦教材のみタイプで始めてみて、不安だったらオンライン個別指導もつけられるのが良いですね!あと模擬面接も対応してもらえるのもありがたいです!

 

【気になった点(デメリット)】

オプションのオンライン個別指導の費用が少し高いかなと思いました(オプションをつけなくても、不安なときはメールでどんどん質問可能です)。

 

口コミ

特別区Ⅰ類合格(女性)

講義はとても分かりやすく、試験で出題が多い範囲等をたくさん教えてもらえるので勉強がやりやすかったです。教材はたくさん過去問が載っているので、多くの自治体に対応することができました。

(引用:大原HP

 

クレアール

クレアール公務員トップページ

(転載元:クレアール HP

 

タイプ通信講座(オンライン講義タイプ)
コース地方上級、国家一般職、市役所、心理・福祉系、技術系、公安系、社会人経験者枠、高卒程度など
費用2025年合格 速修行政系公務員併願総合コース

(教養・専門・論文・面接)

300,000円(税込)→セール価格234,000円

論文添削
模試○(1回)
面接カード添削○(無制限)
模擬面接○(無制限:オンライン)
質問サポート○(無制限:メール、質問用紙)
担任制○(無制限:メール、リモート、電話)
合格実績2023年合格者数313名
HP・資料請求公務員講座TOP

 

【伯爵独自評価】

費用 4.0
面接カード添削 5.0
模擬面接 4.0
質問サポート 5.0
論文添削 3.0
担任制 4.0
合格実績 3.0
模試 3.0
総合 4.0

 

【特徴(メリット)】

  • 受講期限が1年間延長できる安心保証プランあり
  • 論文添削、面接カード添削や模擬面接も可能
  • 担任サポートあり
  • 希望者には公務員試験入門ガイドブックや公務員への転職ガイドブックも無料で提供中

 

↑無料なのに秀逸です(ほしい方はこちらからどうぞ→公務員入門ハンドブック進呈

 

伯爵さん
ガイドブックは、講座受講を申し込まなくてもゲットできます!

 

【関連記事↓】

公務員になりたいと思った人が最初に読むべき無料ガイド本!(試験内容&日程&受験資格など)

【民間から転職】公務員になりたい社会人が最初に読むべき本!(試験内容や日程等はこれで完璧)

 

【気になった点(デメリット)】

模擬面接がリモートでの実施(校舎などに行ってリアル対面でやったほうが面接対策効果は高まると思います)

 

伯爵さん
この点はクレアールさんだけではなく、校舎をもたない予備校全てにいえるデメリットです

 

口コミ

横浜市、国家一般地方整備局合格(34歳)

【クレアールを利用してよかったことがあればお聞かせください】

問題集や参考書が要点をまとめてあって、わかりやすかった。実際に試験でも同じような問題がでました。また講義を動画で何度でも観れるところが良かったです。移動時間や仕事の休憩時間等の時間を使ってコツコツ勉強出来たことが、実力の向上に繋がり合格へ近づけたと思います。

(引用:クレアールHP

 

TAC

TAC公務員トップページ

(転載元:TAC HP

 

タイプ通信講座(オンライン講義タイプ)
コース国家総合職、国家一般職、地方上級、市役所、国税専門官、裁判所一般職、労働基準監督官、社会人など
費用2025年合格目標

地方上級・国家一般職 総合本科生(教養・専門・論文・面接)

Web通信講座

352,000円(税込)

論文添削○(無制限)
模試○(5回)
面接カード添削
模擬面接○(無制限:対面&オンライン)
質問サポート○(無制限)
担任制○(校舎に担任講師)
合格実績2023年度最終合格者5,857名(延べ人数)
HP・資料請求TAC

 

【伯爵独自評価】

費用 2.0
面接カード添削 3.0
模擬面接 5.0
質問サポート 5.0
論文添削 5.0
担任制 5.0
合格実績 4.5
模試 4.5
総合 4.0

 

【特徴(メリット)】

  • 通信講座か通学講座を選べる
  • 論文添削(無制限)
  • 模擬面接(無制限)
  • 面接復元シート自由閲覧(本試験受験した受講生の情報を集約)
  • ホームルームあり

 

伯爵さん
TAC受講生満足度アンケートでは、受講生の9割以上が「良かった」と回答しています

 

【気になった点(デメリット)】

費用が高い(その分、様々な面で充実したサポートを受けられる)。

 

口コミ

広島県、国家一般職大卒、財務専門官合格(男性)
大学時代に公務員を目指した友人がTACを利用していて、その時に耳にしていたためTACに入ろうと思いました。他の予備校よりも多くの実績を残されているのも選んだ理由の一つです。Web通信講座で講義を受けていましたが、どこでも好きな時に受講できて大変便利なところが良かったです。また質問メールをすれば、大体翌日までには回答が返ってきており、スピーディーな対応をしてくださいました。

(引用:TACHP

 

アガルート

アガルートトップページ

(転載元:アガルートHP

 

タイプ通信講座(オンライン講義タイプ)
コース総合職、地方上級、国家一般、市役所、国家専門職、高卒、社会人など
費用教養+専門型スタンダード対策カリキュラム/フル(2025年合格目標)

(教養・専門・論文・面接)

セール価格265,320円

※内定特典で全額返金

論文添削○(5回)
模試
面接カード添削○(無制限)
模擬面接○(無制限・オンライン)
質問サポート○(100回)
担任制△(月1回ホームルーム&学習サポーター制度)
合格実績2023年内定実績210名、1年で3倍増加
HP・資料請求アガルート

 

【伯爵独自評価】

費用 5.0
面接カード添削 4.0
模擬面接 4.0
質問サポート 5.0
論文添削 4.0
担任制 3.0
合格実績 3.0
模試 1.0
総合 3.9

 

【特徴(メリット)】

  • 模擬面接・面接カードの添削は無制限
  • 講師と直接電話で毎月1回カウンセリング、公務員試験情報や学習法についてアドバイスするホームルームが不定期に開催
  • 最大の特徴は、「内定特典」全額返金orAmazonギフト券3万円分)

 

伯爵さん
内定をもらう自信がある受験生は、内定特典の全額返金で、無料で試験対策ができます!

 

【参考記事】

【費用無料】公務員予備校選びに迷う人は内定特典で決める(格段に安い)

 

【気になった点(デメリット)】

内定実績が他の予備校に比べて少な目な点が少し気になりました。

(アガルートの公務員講座は新しい講座なのでこれから合格者数の実績が増加していくと思われます。)

 

口コミ

東京都庁Ⅰ類B合格(男性)

【教養試験対策講座の感想】

教養試験対策講座は数的処理の先生の授業がわかりやすく印象に残っています。数的処理が得意になるためには地道に問題を解いていくしかなく、付け焼き刃の技では数的処理の問題の楽しさに気付けないということをわからせていただきました。基礎的な問題を地道に解き続けると徐々に応用問題にも対応することができ、私の中で得意科目になっていったので、オススメの講座です。また試験ごとに出る問題の傾向を教えてくれるので、力を入れるべき単元がわかりやすかったです。

【人物試験対策講座の感想】

人物試験対策講座では面接の作法を一通り学ぶことができて、とてもためになりました。他人の面接している様子を見て、良い点や悪い点を客観的に洗い出すことができるので、その点も良い授業であると感じました。また、実際に林先生に面接シートの添削をしてくださった時には、短い時間でしたが適切にアドバイスしてくださって疑問点が全て解消されたのを覚えています。予約をすれば模擬面接もできるので、ぜひ使ってみてほしいです。

(引用:アガルートHP

 

伊藤塾

伊藤塾公務員トップページ

(転載元:伊藤塾 HP

 

タイプ通信講座(オンライン講義タイプ)
コース国家総合職、地方上級、国家一般職など
費用国家一般職+地方上級コース(教養・専門・論文・面接)

368,000円(税込)

論文添削
模試
面接カード添削○(無制限)
模擬面接○(無制限・対面&オンライン)
質問サポート○(無制限)
担任制△(塾生サポーター担当制度)
合格実績【2023年度】

国家総合職内々定率81.1%

国家一般職行政区分最終合格率86.4%

特別区Ⅰ類最終合格率92.9%

HP・資料請求伊藤塾の公務員講座

 

【伯爵独自評価】

費用 3.0
面接カード添削 5.0
模擬面接 5.0
質問サポート 5.0
論文添削 3.0
担任制 3.0
合格実績 5.0
模試 1.0
総合 3.9

 

【特徴(メリット)】

  • 国家公務員(総合職)に非常に強い(本科講座受講生の内々定率は80.2%と高水準)
  • 合格率が非常に高い
  • 面接カードの添削や模擬面接が無制限
  • カウンセリング制度や質問制度ありもサポート制度も充実
  • 国家総合職ゼミあり(内定者の実に約9割が在籍)
  • グループワークの対策も充実

 

伯爵さん
総合職を狙うと決めているなら、伊藤塾が断然おすすめ!

 

【気になった点(デメリット)】

少し費用が高い(その分サポートが手厚いです)。

 

口コミ

東京都庁内定(上智大学法学部生)
良かった点は2つあり、一つ目は、講義を効率的に行ってもらえるところです。特に、法律科目は範囲が広かったり、難しかったりしますが、伊藤塾に入っていたおかげで、負担がかなり減りました。二つ目は、サポートがかなり手厚いことです。他の予備校では、模擬面接は直接校舎に行って申し込まなければならず、かつ、あまり枠がないため、予備校では一度も模擬面接ができなかったという話も聞いたので、ネットで簡単に申し込みができ、直前期に何度も模擬面接をしてくださる伊藤塾はありがたかったです。

(引用:伊藤塾HP

 

スタディング

タイプ通信講座(オンライン講義タイプ)
コース国家総合職、国家一般職、地方上級、市役所、社会人など
費用【コーチング対応】地方上級・国家一般職合格コース(教養・専門・論文・面接)2025年合格目標

260,000円(税込)※学割あり、通常価格から20%OFF

論文添削
模試
面接カード添削○(無制限)
模擬面接○(無制限・オンライン)
質問サポート○(無制限)
担任制○(ホームルームもあり)
合格実績国家一般職、都道府県庁、市役所など
HP・資料請求スタディング

 

【伯爵独自評価】

費用 3.0
面接カード添削 5.0
模擬面接 4.0
質問サポート 5.0
論文添削 1.0
担任制 5.0
合格実績 2.0
模試 1.0
総合 3.5

 

【特徴(メリット)】

  • 担任フルサポートサービスあり
  • 費用が安い
  • 「スキマ時間に手軽にスマホで」が売り(スマホ学習✕冊子テキストで効率的に学習)
  • 「学割」学生は全講座20%OFF)や「内定特典」(合格お祝い金10,000円)あり

 

伯爵さん
元々安いのに学割が効くので、安く済ませい学生にはおすすめです!

 

【気になった点(デメリット)】

HP上に合格者数が掲載されていなかったので、少し気になりました。

 

口コミ

名古屋市(行政A)合格
3月末に退職を決意し、受験を決めました。とにかく時間がなかったので、場所を選ばず勉強できるスタディングの公務員コースを受講することに。スキマ時間に勉強でき、スマホ一台で済むことから勉強のハードルが下がり、コツコツ勉強時間を稼ぐことができました。4月に2週間ほど入院することになったのですが、入院中も勉強することができました。

(引用:スタディングHP

 

ヒューマンアカデミー

(転載元:ヒューマンアカデミー  HP

 

タイプ通信講座(オンライン講義タイプ)
コース上級(大卒程度)、初級(高卒程度)
費用公務員上級講座(教養・専門・論文・面接)

305,800円(税込)セール価格259,930円

論文添削○(1回)
模試○(1回)
面接カード添削
模擬面接○(無制限・校舎)
質問サポート
担任制
合格実績
HP・資料請求ヒューマンアカデミー通信講座『公務員講座』

 

【伯爵独自評価】

費用 3.0
面接カード添削 3.0
模擬面接 4.0
質問サポート 3.0
論文添削 3.0
担任制 3.0
合格実績 1.0
模試 3.0
総合 2.9

 

【特徴(メリット)】

  • 無料で1年間の学習期間延長が可能
  • 面接対策講座が12回と多く、面接カード添削や模擬面接(無制限)など面接対策が充実
  • 担任サポートあり

 

【気になった点(デメリット)】

HP上に合格者数が掲載されていなかったのが少し気になりました。

 

口コミ

福岡県:20代・男性
法律系科目についてはゼロからのスタートでしたが、テキストも要点がおさえてあって、筆記は全て合格しました。公務員受験1年目にして無事採用内定をいただきました。

(引用:ヒューマンアカデミーHP

 

実務教育出版

実務教育出版公務員トップページ

(転載元:実務教育出版 HP

 

タイプ通信講座(教材のみタイプ)
コース大卒、高卒、警察官、消防官、社会人経験者枠など
費用大卒程度公務員総合コース(教養・専門・論文・面接)

93,500円(税込)

論文添削○(6回)
模試○(3種類)
面接カード添削○(2回)
模擬面接
質問サポート○(無制限)
担任制
合格実績国家一般職、都道府県庁、市役所など
HP・資料請求実務教育出版

 

【伯爵独自評価】

費用 4.0
面接カード添削 4.0
模擬面接 1.0
質問サポート 5.0
論文添削 4.0
担任制 1.0
合格実績 1.0
模試 4.0
総合 2.9

 

【特徴(メリット)】

  • 面接カードの添削あり
  • 教材内容に関する質問は10回まで無料、一般質問は無制限
  • 一般質問(公務員の仕事、試験内容、受験勉強の不安など)は無制限で質問可能

 

伯爵さん
無制限で質問できるのは、教材のみで受講している受験生にはかなりありがたいですね!

 

【気になった点(デメリット)】

模擬面接ができないのが気になりました(面接カードの添削は2回までOK)。

 

口コミ

特別区Ⅰ類合格(女性)
私が公務員試験の勉強を始めたのは、大学3年生の4月からです。大学の授業やサークル、アルバイトと並行して勉強したかったので、自分のペースで計画を立てることができる点に魅力を感じ、実務教育出版の通信講座を選びました。面接や論文対策も教材に含まれていて、試験全体を網羅していた点も選んだ理由の一つです。

(引用:実務教育出版HP

 

東京アカデミー

東京アカデミー公務員トップページ

(転載元:東京アカデミー HP

 

タイプ通信講座(教材のみタイプ)
コース大卒程度、高卒程度、国家一般職、都道府県、市町村、技術職、国税専門官、社会人経験者枠など
費用総合対策コース

104,000円(税込)

論文添削
模試○(複数タイプより選択可。自宅受験)
面接カード添削
模擬面接○(1回:対面)
質問サポート○(5回)
担任制
合格実績2022年度最終合格者実数2,916名
HP・資料請求 東京アカデミー

 

【伯爵独自評価】

費用 4.0
面接カード添削 1.0
模擬面接 3.0
質問サポート 2.0
論文添削 1.0
担任制 1.0
合格実績 4.5
模試 4.0
総合 2.7

 

【特徴(メリット)】

  • 模擬面接や集団討論対策あり(1人1回のみ)
  • 試験対策全般に関することから仕事内容まで質問についてはSOSカードで受験アドバイザーに尋ねることができる(5回まで)
  • 演習課題の答案用紙を郵送すると、添削講師が的確かつきめ細やかな添削アドバイスを記載し、返送するサービスを実施

通信講座受講生限定の「演習課題」は、答案用紙を東京アカデミー通信教育部門に郵送すると、添削講師が的確かつきめ細やかな添削アドバイスを記載し、返送いたします。自分では気付かなかった解法や考え方、弱点克服法などを知ることができます。また、添削講師からの熱いメッセージが学習意欲をかき立てます!

(引用:東京アカデミーHP

 

伯爵さん
教材のみタイプなのに、面接対策までサポートされているのでコスパがいいです!

 

【気になった点(デメリット)】

質問カード(SOSカード)が「5回まで」と限定されているのが少し気になりました。

 

口コミ

国税専門官、特別区最終合格(男性)
「出たDATA問」がとても優れていること、論文の添削をしてもらえたこと、面接練習ができたことの3点です。教材が非常にわかりやすく、かつ復習しやすく、とても助かりました。また、公務員試験において最も合否に関わるといえる論文や面接のサポートが手厚く、面接に関しては実際に先生と数回行ったことで、本番はあまり緊張せず臨むことができました。

(引用:東京アカデミーHP

 

ユーキャン

ユーキャントップページ

(転載元:ユーキャン HP

 

タイプ通信講座(教材のみタイプ)
コース大卒、国家一般職、地方上級、市役所、警察官・消防官など
費用大卒公務員受験対策講座 国家一般職・地方上級コース(教養・専門・論文・面接)

89,000円(税込)

論文添削○(1回)
模試
面接カード添削
模擬面接
質問サポート○(1日3回まで)
担任制
合格実績1,169名(10年間)
HP・資料請求ユーキャン

 

【伯爵独自評価】

費用 4.0
面接カード添削 1.0
模擬面接 1.0
質問サポート 4.0
論文添削 3.0
担任制 1.0
合格実績 3.0
模試 1.0
総合 2.4

 

【特徴(メリット)】

  • 添削が13回と多い(教養3回、専門9回、論文1回)
  • 質問は1日3問まで可能
  • 指導サポート延長(受講開始から16ヶ月まで)も可能

 

伯爵さん
受講開始から16ヶ月までは無料でサポートしてもらえるのでコスパ良しです!不合格となってしまっても引き続きサポートが受けられます。

 

公務員の試験は非常に広範囲で、すべてカバーするのは大変!マトを絞って学習するのがコツですが、独学ではなかなか難しいものです。ユーキャンなら、カリキュラム通りに進めるだけで試験対策はばっちり!わからない箇所もすぐに質問できるので安心です。筆記試験の対策だけでなく論文・面接試験まで、しっかり対策できます。

(引用:ユーキャンHP

 

【気になった点(デメリット)】

HP上に合格実績や内定者の口コミが掲載されていないのが気になりました(ただユーキャンは抜群の知名度なのでそこまで不安ではないのですが)。

 

公務員予備校通信講座比較表(11社)

紹介した通信講座11社の比較表です。(2024年9月6日時点)

(※費用は、大卒程度コースの金額です。予備校ごとに講座内容が多少異なり、費用に差が出ているので注意してください。また、費用は変動しますので最新の費用は公式HPでご確認ください。)

 

【ポイント】

  • オンライン講義タイプと教材のみタイプでは、費用に10万円以上の差がある
  • オンライン講義タイプは面接対策などのサポートが手厚い分、金額が高い
  • 合格者数に差があり、そもそも人数を公表していない予備校もある(大事なのは合格率。合格者が多くても落ちている人が多ければ良くない)

 

伯爵さん
確認はできていませんが、正直各予備校の教材に大差はないと思います。安さ、面接対策、担任制、質問サポート、模試などの面からあなたに適した通信講座を選びましょう

 

タイプ別おすすめ通信講座(大学生・社会人)

比較すると、余計にどの通信講座にすればいいのか迷ってしまう受験生も多いと思います。

 

そこで「元公務員の私が通信講座を受けるなら」と考え、大学生・社会人別におすすめの通信講座を選びました。

 

伯爵さん
あくまで私の主観でおすすめをピックアップしています。最後は自分自身でしっかり調べてみてください!

 

大学生

大学生の場合、金銭的に余裕がないので、とにかく「安さ」「コスパ」が大切です。

 

勉強時間はしっかり確保できるので、教材のみタイプで教材を受け取り、あとはそれをやり込む形で十分です。

 

教材のみタイプで選ぶ際に大事なのは以下の点。

  • 分からないことも出てくるので、無制限で質問対応してくれる通信講座
  • 模試は必ず受けた方がいいので、公開模試が受けられる通信講座

 

教材のみでは面接対策が心配になる人もいますが、「大学のキャリアセンターなどで模擬面接」、「併願先等での本番面接」を事前に経験すれば問題なしです。

 

実際、私は面接に自信がありませんでしたが、キャリアセンターと教授の模擬面接、併願先の本番面接をこなした結果、本番では自信をもって面接をこなすことができ、十分合格ラインに入りました。

 

情報収集の面でも、キャリアセンター、同級生の公務員試験仲間、合格した先輩、教授などから色々と教えてもらえば十分です。

 

どうしても、独学が苦手で講義形式で勉強したい受験生のみ、安いオンライン受講タイプの通信講座を選択すればいいです。

 

伯爵さん
私も独学で勉強しましたが、十分合格できました。高いお金を払って良い予備校に入っても落ちる人は落ちます

 

以上のことから、大学生におすすめの通信講座は以下のようになります。

  • 独学でも問題ない大学生 → 大原 (教材のみタイプ)※心配ならあとからオプションで個別指導や模擬面接も対応可能
  • どうしても講義形式で学びたい大学生 →アガルート」(内定特典で内定すれば全額返金で費用が無料になる)
  • 面接に自信がなく、対策をしっかりしたい大学生 → 「LEC 」or「大原 」(面接カード添削回数無制限&模擬面接も対面とオンライン回数無制限&バッチリ担任制)

 

また、独学でも問題ない人は一度通信講座という選択肢から離れ、完全独学(自分で参考書を買う)を検討することもおすすめです。

【公務員試験独学・大卒程度】教養試験おすすめ参考書10選(私はこれで8割取れた)

 

伯爵さん
完全独学は、問題集を選ぶ手間や勉強法の勉強をする必要がありますが、数万円程度と格安で済みます

 

社会人

社会人受験生は、「一般枠」「社会人枠」のどちらかで受験することになります。

 

「一般枠」で受験する場合は、大学生と同じコースを選べば問題ないです。

 

「社会人枠」で受験する場合は、社会人コースに対応している通信講座を選ぶことをおすすめします。

 

社会人は大学生に比べて、お金に余裕がある反面、仕事があるため勉強のペースが非常に崩れやすいです。

 

そのため、以下の点を重要視して通信講座を決めたほうがいいです。

  • 担任のもとで計画的に勉強を進めていく
  • 勉強のしやすさ、手軽さ(スマホで通勤時間に勉強できるなど)
  • 面接対策をする場がないので、面接対策の手厚さが大事(特に面接カード添削と模擬面接は必須)

 

伯爵さん
仕事が多忙になるとどうしても勉強がおろそかになります。勉強スケジュールを管理してくれる担任がいると非常に心強いですね!

 

以上のことから、社会人におすすめの通信講座は以下のようになります。

  • 「一般枠」で受験する社会人 → LEC」or「大原 面接カード添削回数無制限&模擬面接も対面とオンライン回数無制限&バッチリ担任制)
  • 「社会人枠」を受験する社会人 → LEC社会人枠コースも対応
  • とにかく安く済ませたい社会人 → アガルート(内定特典で内定すれば全額返金で費用が無料になる)

 

また、通信講座の社会人コースについて知りたい人はこちらも参考にしてください。

【転職】社会人枠受験におすすめの公務員予備校(通信講座)4選!面接対策と担任制が決め手

 

公務員予備校に入っても落ちる人の特徴3選

公務員予備校に入っても、公務員試験に絶対合格できるとは限りません。
落ちてしまう受験生の特徴は以下の3つです。
  1. 高い入学金を払ったことで安心しきってしまう受験生
  2. 授業だけ聞いていれば受かると信じている受験生(自主勉強をしない受験生)

  3. 面接対策のことを考えずに予備校を選択している受験生

それぞれ解説していきます。

高い入学金を払ったことで安心しきってしまう受験生

まずは、高い入学金や授業料を払って満足・安心しきってしまう受験生は落ちます
こうゆう受験生は、「お金さえ払えば」あるいは「公務員予備校に入学さえすれば」もう受かったも同然と考えています。
「高いお金を払ったんだから、あとはテキトーにやっていれば予備校が合格まで導いてくれる」と間違った思い込みをしてしまっています。
当然ながら、公務員予備校に入学しただけでは、合格することは不可能です。
伯爵さん
授業中寝ていたり、そもそも授業に出席しなかったり、こういう人は問題外ですね
大学の講義でも寝ちゃっている人はあまり公務員予備校には向いていないかもしれません。
大学の講義よりもさらに眠くなるような内容や科目が多いので、、、正直、お金の無駄かと、、、。

授業だけ聞いていれば受かると信じている受験生(自主勉強をしない受験生)

次に、授業だけをしっかり受けていれば受かると信じてい受験生は落ちます
公務員予備校の質の高い授業を受けたからといって、それだけでは学力は向上しません。
これは、学校と同じです。
学校では授業のほかにしっかりと予習・復習といった「自主勉強」が必要ですし、良い成績をとるには自主勉強が最も大切です。
もちろん、公務員予備校でも全く同じです。
公務員予備校に通ったのに落ちてしまう人は、圧倒的に自主学習の時間が足りていません
せっかく、質の高い講義と教材とサポートが揃っているのに、それを十分活かせていません。
講義を受けることでヘトヘトになって、自主学習をサボってしまう人が多いのです。
これでは、独学でしっかり自主学習している人には勝てません。
伯爵さん
そもそも自主勉強が苦手な人は、公務員試験には向いていないかもしれません。諦める力もときに大切です

面接対策のことを考えずに予備校を選択している受験生

予備校選びの際に筆記試験対策の内容ばかりに気を取られている受験生は落ちます

 

公務員試験において、最も大切なのは「面接試験」です。

(競争倍率でみても、筆記試験と同程度か、あるいは面接試験のほうが倍率が高いことも多々あります)

 

そのことを忘れて、目先の筆記試験のことで頭がいっぱいになっていて、予備校選びの際に筆記試験対策の充実度ばかりを気にしてしまっている受験生がいます。

 

本当に大切なのは、面接対策の充実度で予備校を選ぶことです。

 

  • 面接対策の講義や教材があるか
  • 面接カードの添削はしてくれるか
  • 模擬面接はしてもらえるか(何回してもらえるか)
  • 集団面接も対策してもらえるか

 

これらのことを予備校選びの際に事前によく確認してください。

 

可能であれば、説明会や体験会などで実際に予備校に行ってみて、講師陣の人柄や予備校の雰囲気などを知ることも大切です。

 

伯爵さん
個人的見解ですが、正直、筆記試験対策では予備校ごとにそこまで差があるようには思えません

 

公務員試験でよくある質問

Q&A

ここで公務員試験を受験しようと思われている人からのよくある質問についてお答えします。

 

試験勉強はいつから始めればいいか?
勉強時間の目安は参考図書でも紹介されていますが、「600時間以上」「1000時間」「大学3年の4月か10月からスタート」と言われています。私がおすすめする勉強開始時期は、大学生「大学3年の冬休み」社会人「半年前」or「1年前」です。
伯爵さん
長すぎても短すぎてもダメです。また、個人によって学歴やが学力が違うので、個々で受験勉強に必要な時間は変わります

 

【参考記事】

【公務員試験】いつから対策をすべき?1日に必要な勉強時間は?(国家一般職・地方上級)

 

公務員試験の合格率はどのくらい?
2023年度の公務員試験の合格率は以下のとおりです。
区分合格率
国・総合職26%
国・一般職43%
都道府県31%
特別区39%
政令指定都市22%

 

伯爵さん
だいたいですが3人に1人は合格しています。弁護士や税理士など難関資格などと比べると難易度はそこまで高くありませんね

 

【参考記事】

【公務員試験難易度】実はそんなに難しくない?!国・県・市別の合格率まとめ(2023年度)

 

筆記試験のボーダーラインはどのくらい?
筆記試験のボーダーラインは私の調べた結果、以下のようになっていました。すべての自治体でボーダーラインが公表されているわけではないので、目安程度としてください。
(2024年4月17日時点での調査)
自治体ボーダーライン(合格者最低得点率)
長野県50%
愛媛県40%
高知県52%
徳島県51%
佐賀県56%
大分県53%
熊本県44%
沖縄県54%
千葉市55%

 

伯爵さん
自治体によってバラツキがありますが、目標としては7割取れれば合格はほぼ間違いないと思われるので、7割を目標として勉強を頑張りましょう。ちなみに私も地方上級の試験では8割程度得点して全体の2位で筆記試験を通過できました

 

【参考記事】

公務員試験(教養・専門・面接)の平均点やボーダーライン(合格者最低点)はどのくらい?

 

社会人や浪人は不利になるか?
社会人や浪人など新卒組ではない人たちでも合格している受験生はたくさんいますので安心してください。公務員試験では学歴や年齢で差別されることはありません。参考に神奈川県一般枠(Ⅰ種)の受験生・合格者の年齢構成を挙げておきます。(参考資料:神奈川県「令和4年度人事委員会年報」
年齢受験者合格者(年齢別合格率)
22歳653195(約30%)
23歳24840(約16%)
24歳15525(約16%)
25歳11518(約16%)
26歳687(約10%)
27歳639(約14%)
28歳528(約15%)
29歳596(約10%)
30歳547(約13%)

 

伯爵さん
意外に20代後半の受験生が多くいますね!

 

【参考記事↓】

【公務員試験】合格者の年齢・職業の実態!社会人は年齢を気にしなくて大丈夫!

 

地元以外の自治体でも採用される?
地元以外の自治体でも採用されます。実際私の同期にも県外の人は何人もいました。公務員試験は公正公平な試験なため、出身地で差別されることはありません。

 

【参考記事↓】

【公務員試験】地元(出身地)以外や県外の自治体だと受験に不利?(志望動機が大切)

 

民間企業との併願はできる?
民間企業の就職活動と並行して公務員試験を受験することは全く問題ありません。ただ、面接試験で、併願状況を聞かれるので、なぜ民間企業も就職活動しているのか、しっかりとした理由を答えられるように準備する必要があります。

まとめ

 

ここまで、「公務員予備校の選ぶポイント」、「公務員予備校通信講座11社比較」、「おすすめ通信講座」を紹介してきました。

 

興味をもった予備校をしっかり調べて、自分で納得したうえで最終的に通信講座を決めましょう。

 

でも、無理と公務員予備校に入学しなくても、独学でも合格可能です。

 

伯爵さん
ちなみに私は独学で合格しました

 

ただし、以下に当てはまる受験生は、公務員予備校を検討したほうが良いですね。

  • 独学が苦手
  • センター試験を受験していない
  • 過去に独学で公務員試験に落ちている
  • 社会人で参考書選びに時間をかけていられない
  • 講義形式でないと勉強ができない

 

最後にいっておきたいことがあります。

 

公務員予備校の費用は高額ですが、「公務員にさえなれれば、すぐに取り返せる」ことが可能です。

 

なので、費用のことはそこまで心配しなくていいです。

 

受験生がもっとも気をつけなくてはいけないことは、

 

「公務員予備校を受講しただけで満足して勉強しなくなってしまうこと、努力を怠ってしまうこと」

 

どの予備校にしたとしても、最終的には、いた教材をどこまでやり込めるかが大切」です。

 

この点については、独学でも通信講座でも変わりありませんので、十分注意してください。

 

伯爵さん
ここまでお読みいただき本当にありがとうございます☆
【関連記事】