今回の記事では、公務員に役立つおすすめの自己啓発本について、元公務員の私が実際に読んで役立った本のなかからピックアップして紹介します。
- 自己啓発本を読むメリット
- 本当に役立った本、21冊を紹介
- 1 公務員にも役立つおすすめの自己啓発本
- 1.1 自己啓発本を読むメリット
- 1.2 公務員にも役立つおすすめの自己啓発本21選(元公務員が実際に役立った本を厳選)
- 1.2.1 「ブチ抜く力」
- 1.2.2 「超習慣術」
- 1.2.3 「1日30分を続けなさい」
- 1.2.4 「頭の回転が速くなるすごい!法」
- 1.2.5 「記憶力を強くする」
- 1.2.6 「伝える力」
- 1.2.7 「筋トレが最強のソリューションである」
- 1.2.8 「プラス思考の習慣で道は開ける」
- 1.2.9 「神・時間術」
- 1.2.10 「読んだら忘れない読書術」
- 1.2.11 「インプット大全」
- 1.2.12 「アウトプット大全」
- 1.2.13 「ストレスフリー超大全」
- 1.2.14 「お金の教養」
- 1.2.15 「D.カーネギーの成長力」
- 1.2.16 「D.カーネギーの会話力」
- 1.2.17 「たった3秒のパソコン術」
- 1.2.18 「あなたが上司から求められているシンプルな50のこと」
- 1.2.19 「仕事が速い人は、これしかやらない」
- 1.2.20 「上に行く人の報連相のキホン」
- 1.2.21 「公務員の読み書きそろばん」
- 2 まとめ
公務員にも役立つおすすめの自己啓発本
自己啓発本を読むメリット
私が自己啓発を始めた・続けたのには、もちろんメリットがあったからです。
ここでは3つメリットを紹介します。
- 仕事のモチベーションがあがる
- 休日が有意義に過ごせる
出世、業務効率アップ、職場での評価アップにつながる
仕事のモチベーションがあがる
休日や平日の夜に自己啓発をすると、仕事へのモチベーションがあがるのは事実です。
自己啓発本を読むと、
「学んだことを早速仕事で試してみよう」
「自己啓発本を読んでひとまわり成長した新しい自分で、心機一転、仕事に取り組んでみよう」
などと思うわけです。
休日が有意義に過ごせる
予定のない休日って、なんとなくダラ~と過ごしてしまいがちですよね。
平日の疲れもたまっているし。
でも、ダラ~と過ごしてしまった休日の夜ってなんとなく後悔しませんか?
私の経験からすると、ダラ~と過ごしてしまった場合、いつもより強いサザエさんシンドロームが襲ってきます。^^;
そこで、自己啓発本を少しでも読み進めることで、達成感・充実感がうまれ、自分の成長を感じることができ、「良い休日を過ごしたな~来週も仕事頑張るか」ってなります。
出世、業務効率アップ、職場での評価アップにつながる
- 業務効率があがった
- コミュニケーション能力があがった
- 勉強する習慣が身についた
- 記憶力があがった
- 考え方がプラス思考になった
- 仕事へのモチベーションがあがった
公務員にも役立つおすすめの自己啓発本21選(元公務員が実際に役立った本を厳選)
ここから、私が実際に読んで本当に役立った自己啓発本21冊をご紹介していきます。
自己啓発本を探しているけど、どの本を読めばいいか迷っている人にイチオシです。
※リンクをクリックすると、Amazon商品紹介ページに進みますので、興味をもたれた方はご利用ください。
「ブチ抜く力」
この本には、ストイックな方法で成功をつかんできた著者の成功法則が惜しげもなく具体的に書かれています。
短期的に、人生・投資・ダイエットなどで結果を出したい・成功したい人向けの本となっています。
【読んで身につく知識・スキル】
- 最短最速で圧倒的な結果をだす方法
- 投資で成功するための考え方
- ダイエットの成功方法
「超習慣術」
「超習慣術」は私がなかなか物事を継続できない・習慣化できないときに困っていたときに出会った本です。
科学的な裏付けをもとに、習慣化の具体的なテクニックが多数掲載されています。
勉強、運動、ダイエットなど何かしら継続したいことがある人、毎回三日坊主で終わってしまっている人向けの本になります。
【読んで身につく知識・スキル】
- 習慣が身につく具体的なテクニック
- 習慣の挫折をなくすテクニック
- 何年も直らない悪い習慣をやめるテクニック
「1日30分を続けなさい」
この本は、大学生のころからの愛読書です。
タイトルに惹かれた買ったのですが、1日30分だけ頑張れば圧倒的に人と差をつけられることが具体例を交えて書かれています。
【読んで身につく知識・スキル】
- 勉強すること、継続することの重要性
- 勉強時間の捻出方法
- 勉強に集中する方法
「頭の回転が速くなるすごい!法」
この本は、「地頭を鍛えたいな~」「仕事の能率を上げたいな~」と思っているときに手にとった本です。
この本に書かれていることを実践し、頭の回転をあげることで、
- 仕事の成果が上がったり
- 記憶力があがったり
- 集中力があがったり
- 日々の充実感が増したり
- 健康的になったり
などして、人生の幸福度が確実にあがります。
【読んで身につく知識・スキル】
- 頭の回転をあげる具体的なテクニック
- 集中力をあげるテクニック
- 記憶力をあげるテクニック
「記憶力を強くする」
これは「記憶力をもっと上げたいな~」と思っていたときに探しだした本です。
記憶力の鍛え方が最新の脳科学の研究を論拠に分かりやすく読みやすく書かれています。
【読んで身につく知識・スキル】
- 記憶の仕組み
- 科学的な記憶力の鍛え方
「伝える力」
こちらは、「コミュニケーション能力をもっと向上させたいな~」と悩んでいたときに見つけた一冊です。
どうすれば、「話す力」「書く力」「聞く力」を向上させることができるか、この本を読めばその答えが分かります。
話す力の重要なポイントは、
- 「深く理解していないと、分かりやすい説明はできない」
- 「プライドを捨て、謙虚になる」
ということ。
あなたは自分の無知を認めていますか?
【読んで身につく知識・スキル】
- 伝える力を磨く方法
- 文章力アップ
- 円滑にコミュニケーションするスキル
「筋トレが最強のソリューションである」
この本は、筋トレが続かなかったときに見つけた筋トレのメリットがたくさん書かれた本です。
この本を読めば、「いますぐ筋トレを始めたくなる」、「続けたくなる」内容になっています。
筋トレをしようか迷っている人は一読の価値ありです。
「世の中の99%の問題は筋トレとプロテインで解決します」by著者
【読んで身につく知識・スキル】
- 筋トレのメリット(メンタル、仕事、異性、ダイエット)
- 筋トレの方法
「プラス思考の習慣で道は開ける」
この本は、私が大学入学前からの愛読書になります。
浪人時代に完全にマイナス思考に陥ってくれていた私を、「プラス思考」に変えてくれた名著です。
社会人時代にも失敗が続きマイナス思考になりかけたとき、いつも再読してプラス思考に切り替えるようにしてきました。
この本には、プラス思考になる具体的な方法を余すことなく書かれています。
プラス思考になりたい人はぜひ!
【読んで身につく知識・スキル】
- プラス思考の考え方
- 人間関係をよくする方法
- 能率よく仕事をこなす方法
「神・時間術」
毎日、仕事で残業が続き、なんとか業務効率をあげたいと思っていたときに出会った本です。
科学的に立証されている方法をもちい、生産性を極限まであげる極意が書かれています。
例えば、
- 運動リセット術
- 寝る前15分活用術
- 並行仕事術
- 今でしょ仕事術
- 始業後の30分の使い方
- 朝一番の仕事術
- 脳をリセットする仮眠の技術
- 制限時間仕事術
- 成長ホルモン回復術
などなど
【読んで身につく知識・スキル】
- 集中力の高め方
- 時間創出仕事術
- 自己投資&リフレッシュ術
「読んだら忘れない読書術」
こちらの本は、私が自己啓発で読書をしていても、片っ端から本の内容を忘れてしまって、なかなか本の内容が身についていないな~と悩んでいたときに買った本です。
この本を読むことで、今までの読書の仕方がいかに無意味だったかが分かりました。
記憶に残る読書術を身につけたい人、かなりおすすめです。
「もう読んでも忘れてしまうような読書はやめませんか?」
【読んで身につく知識・スキル】
- 読書のメリット
- 読書術
- 本の選び方
「インプット大全」
「勉強や読書をしてもなかなか成長していかないな~」と悩んでいたときに出会った本です。
闇雲に勉強や読書をしていても、それではなかなか身につきません。
この本では、脳科学に裏付けられたデータをもとに、良質なインプットの仕方を教えてくれます。
【読んで身につく知識・スキル】
- インプットの法則
- 記憶に残る本の読み方
- 話の聞き方
- 学び方
「アウトプット大全」
今回紹介した本のなかでも、1位2位を争うくらいおすすめの本です。
いくら「インプット」をしても、「アウトプット」をしなければ、自己成長にはつながりません。
アウトプットを積極的に行えば、仕事や勉強でも飛躍的に成長でき、人生が好転することでしょう。
そんなアウトプットの方法を余すことなく網羅されている良書です。
ぜひ、圧倒的に結果をだす「アウトプット術」を身につけてみてはいかがでしょうか。
【読んで身につく知識・スキル】
- アウトプットの基本原則
- 話し方
- 書き方
- 行動力
- アウトプットを高めるトレーニング方法
「ストレスフリー超大全」
- ちょっと仕事で疲れちゃったとき
- メンタルがボロボロのとき
- つらいことがあったとき
そんなときに読んでもらいたいのがこの本です。
人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすための方法が書かれています。
人間関係、プライベート、仕事、健康、メンタル、生き方など、これらの項目に対するストレスの対処法が網羅されています。
【読んで身につく知識・スキル】
- 人との付き合い方
- 心を整える方法
- これからの働き方
- 体を壊さない健康管理
- SNSとの向き合い方
- 自分を殺さない生き方
「お金の教養」
30代にもなって、なかなかお金が貯まらないな~と悩んでいたときに読んだ一冊です。
この本は、いわゆる「お金に関する入門書」です。
浪費ばかりしてきた私にとって、この本の内容は革命的で、お金の価値観が180度変わりました。
そこから、お金を勉強にはまり、今ではお金に関する知識を増やすことが趣味になっていますし、貯金もかなり増え、また株式投資で資産運用もして利益もだしています。
- 「貯金がなかなかたまらない人」
- 「お金を増やしたい人」
などはぜひ手にとってみてはいかがでしょうか。
【読んで身につく知識・スキル】
- お金の考え方
- お金の貯め方
- お金の使い方
- お金の稼ぎ方
- お金の増やし方
- お金の維持管理
「D.カーネギーの成長力」
この本は、私に自己啓発にハマるきっかけを与えてくれた本です。
ズバリこの本には、「人が成長するために必要なこと」が書かれています。
この本を読んで、豊かな人生の第一歩、成功への大きな一歩を歩みだしてほしいなと思います。
【読んで身につく知識・スキル】
- 自信を育てる方法
- 情熱をもつ方法
- モチベーションを高める方法
- ポジティブになる方法
- ゴールを設定し、達成する方法
など
「D.カーネギーの会話力」
前に紹介した「成長力」とあわせて読みたい本がこちらです。
特に、コミュニケーション能力に悩みを持っている人におすすめしたい一冊です。
どうすれば、コミュニケーション能力を高めることができるのか、具体的で基本的な考え方が網羅されています。
私もこの本を読んで、
- 話をするには準備が大切
- ボディランゲージの大切さ
- 会話のスキルの磨き方
- 聴く技術
- 人前で堂々と話をする方法
- 議論に勝つ方法
などをしっかり学ぶことができました。
【読んで身につく知識・スキル】
- コミュニケーション能力
- 会話のスキルの磨き方
- 聴く技術
- プレゼンテーションのコツ
- ディベート力
など
「たった3秒のパソコン術」
パソコンを使いこなして業務スキルをあげたい人にぜひおすすめなのが、この本です。
パソコン術関連の本は多数売られていますが、この本は入門書的な位置づけです。
入門書ではありますが、日常業務で使えるワザが満載です。
【読んで身につく知識・スキル】
- ワード・エクセルの時短術
など
「あなたが上司から求められているシンプルな50のこと」
「あなたが上司から求められているシンプルな50のこと」 著 濱田秀彦
これはぜひ若手職員の皆さんに読んでもらいたい一冊です。
日頃、上司・係長・課長などとの関係のなかで、納得いかなかったり、腹立たしく思うようなとき、上司がなんとなく不機嫌なときがあると思います。
そんなとき
「いったい上司はどう思っているんだろ?」
「私にどうしてほしいんだろ?」
「言いたいことがあるならいってくれればいいのに」
って思うときありますよね。
そんなときに、この本がうってつけです。
上司が部下にどうしてほしいのかを、実際の管理職に調査をした結果がつまっています。
【読んで身につく知識・スキル】
- 上司の考えていること、上司が部下にしてほしいことが把握可能
- 上司の評価を上げる方法
など
「仕事が速い人は、これしかやらない」
「業務効率をあげて定時で帰りたい」、「最小限の努力で圧倒的な成果・実績をあげたい」という人にはこの本が良いです。
業務効率をあげるための具体的な手法がつまっています。
著者は現役のサラリーマンで、建設会社役員、税理士、大学講師、時間管理コンサルタント、セミナー講師の5つの仕事を掛け持ちしています。
多忙を極める中で、いかにして成果を下げずに残業時間を減らすかを徹底してきたとのこと。
ぜひそのノウハウを真似させてもらいましょう。
【読んで身につく知識・スキル】
- 効率的な仕事術
- 時短術
- ノート術
- スケジュール管理力
- 整理整頓術
- コミュニケーション術
- 早起きのメリット
など
「上に行く人の報連相のキホン」
新規採用の研修で、仕事の基本として習う「報告・連絡・相談いわゆる報連相」。
基本なのに、全然できていない人、苦手な人がまあなんと多いことか。
そんなときに見つけたのが、この本です。
良書中の良書といってもいいくらい、私はこの本から実践的な報連相の仕方、コミュニケーション術を学ぶことができました。
それからはおもしろいくらいに上司との関係性が良好になったり、仕事の速度があがったり、手戻りの仕事がガクンと減りました。
職場でのコミュニケーションに悩んでいる人、いつも上司に小言を言われてしまう人には絶対読んでもらいたい本です。
【読んで身につく知識・スキル】
- 上司の評価があがる報連相の具体的な方法
- コミュニケーション力
など
「公務員の読み書きそろばん」
公務員専用の仕事術が書かれた自己啓発本があるのを知っている公務員も少ないのではないでしょうか。
この本はそんな公務員の仕事術が書かれた本の中でも、特に現場で即役立つノウハウがつまっている本です。
著者が、現役の市役所職員ということもあり、「なかのひと」のこれまで試行錯誤して培ってきた仕事術を知ることができます。
公務員の仕事は民間と違う部分も多くあり、普通の仕事術がなかなか当てはまらないなか、この本は公務員に限ってのノウハウとなりますので、公務員の人たちには必ず役立ちます。
【読んで身につく知識・スキル】
- 公務員専用の仕事術
- 法令、条文の読み方
- 起案文書の書き方
- チラシの作り方
- 議会答弁の作り方
- 対話力
- プレゼン力
- 定型事務の効率化
- 公務員のキャリアの描き方
など
まとめ
ここまで、公務員に役立つおすすめの自己啓発本をさくっと21冊ご紹介していきました。
何を読んだらいいか迷っている人は、ぜひここで紹介した本を購入候補に入れてもらえれば幸いです。
自己啓発本を読んで、インプットしたら、実践・アウトプットしていくことが非常に大切です。
ぜひ、読むことで満足せず、理解した内容をアウトプットして身につけていってください。
そうすれば、「自己啓発で人生好転」間違いなしです!
【関連記事】