公務員の説明会やセミナーの服装はスーツか私服、どっちが好ましい?

公務員の説明会やセミナーに参加するときの服装って悩みますよね。

 

ねこさん
やっぱスーツのほうがいいの?
伯爵さん
会場が大学内か大学外かで判断するといいよ

今回の記事では、公務員の説明会やセミナーに参加するさいの服装についてサクッと解説します。

  • スーツか私服で迷っている
  • 他の受験生がどんな格好でいくのか知りたい

このような受験生に役立つ記事となっています。

 

記事の信頼性:この記事は元県庁職員(約9年間勤務)の公務員試験アドバイザーが書いています。(採用説明会で説明経験あり)

 

スポンサーリンク

結論:大学内なら自由、大学外ならスーツ

結論ですが、

  • 大学内の場合 → 自由(普段講義で来ている服装でOK、もちろんスーツでもOK)
  • 大学外の場合 → スーツ

が基本となります。

私も数多くの公務員の説明会やセミナーに参加しましたが、大学内で行われる説明会ではほとんどの人が私服でした。

 

伯爵さん
大学内の場合は、公務員志望の友人達と示し合わせていくのが一番無難ですね!

 

大学以外の公共施設等で行われる説明会などについては、スーツで行きましょう

スーツで行かないと浮く可能性が高いです。

民間の就職説明会と同じイメージでいればOKです。

 

伯爵さん
私も県庁や環境省の説明会で、大学外の会場へ行きましたが、ほとんどの人がスーツでした。

 

指定があればそれを優先

ただし、服装について自治体側から指定があれば、それに従いましょう。

クールビズで良いとあれば、ノーネクタイとシャツで構いません。

服装自由となっていれば、スーツの人のほうが多いと思います。

 

説明会やセミナーは評価の対象ではないけど節度ある服装・態度で

説明会やセミナーは採点対象ではありません

ただし、節度ある服装や態度で臨みましょう

もしかしたら、本番の面接官が偶然来ていて、問題行動をした人を覚えてしまうということもあるかもしれませんので。

説明会に行くメリットについては下記記事で紹介していますので良かったらご覧ください。

【公務員】説明会やセミナーには行くべきか?メリット5つを紹介!

 

伯爵さん
ここまでお読みいただきまして本当にありがとうございます!
【関連記事】