「公務員試験で有利になる資格ってあるのかな?」
「公務員の仕事で役立つ資格とかスキルってなに?」
と気になる受験生も多いかと思います。
結論からいって、一部自治体で外国語などの加算が多少ある程度で、基本的に資格で有利不利になることはありません。
そもそも公務員試験は学歴不問です。(年齢制限はあります)
しかし、働きだしてから持っていれば重宝されるスキルなどはあります。
本記事では、公務員試験で加点される資格や公務員が持っていると役立つ資格・スキルについて元県庁職員9年の私がシンプルにご紹介します。
- 英語などの試験スコアが高い人(例えばTOEICで730点以上)は、公務員試験で加点される場合がある(自治体による)
- 公務員の仕事に役立つスキルは「コミュニケーション能力、パソコンスキル、勉強スキル、自動車運転免許」
【執筆者↓】
公務員試験の際に加点される資格
外国語の試験スコアや情報系スキルなどに応じて、公務員試験の点数に加点する自治体があります。
加点される点数はあまり大きくないですが、そもそも公務員試験は競争率が高いので、筆記試験の1問や2問の差で不合格となっている人もいます。
その中で少しでも加点される制度は、語学が堪能な受験生には非常にありがたいと制度だといえます。
加点制度を導入している自治体の事例をいくつかご紹介します。
なお、詳細は各自治体の受験案内をご覧ください。
国家公務員(総合職採用試験)の加点
英語試験のスコアによって、総合得点に「15点」か「25点」が加算されます。
試験 | スコア等 | 加点 |
---|---|---|
TOEIC | 730点以上 | 25点 |
600点以上730点未満 | 15点 | |
TOEFL | 80点以上 | 25点 |
65点以上80点未満 | 15点 | |
英検 | 1級又は準1級 | 25点 |
(参考:国家公務員採用総合職試験受験案内)
なぜ英語試験を活用するのかについて、人事院が回答しているのでご紹介します。
行政の国際化が進展し、従来、国際的な関わりがないと考えられた分野でも、諸外国との関係を考慮した政策の企画立案や幅広い国際協力等が生じてきており、公務部門における業務の遂行に当たっては、一定の英語能力を有していることが求められています。このような変化に対応していくため、主として政策の企画立案等の高度の知識、技術又は経験を必要とする業務に従事する官職に就くことが想定される者を採用するための総合職試験において、平成27年度の試験から、総合職採用者として必要な英語の基礎的能力についてコミュニケーション能力等も含め検証する目的で、外部英語試験を活用しています。
(引用:人事院「総合職試験における英語試験Q&A」)
秋田県(県職員大学卒業程度試験)の加点
英語、中国語、韓国語、ロシア語の試験スコアによって、「6点」が二次試験の点数に加算されます。
外国語 | 対象となる資格等 |
---|---|
英語 |
|
韓国語 |
|
中国語 |
|
ロシア語 |
|
(参考:秋田県職員採用大学卒業程度試験受験案内)
長野県(県職員採用試験(大学卒業程度)・行政A一般方式)の加点
長野県では英語試験のスコアによって「15点」~「40点」、情報系スキルの資格試験によって「10点」~「40点」が一次試験の点数に加算されます。
英語試験による加点は以下のとおりです。
外国語 | 試験等 | スコア等 | 加点(行政) | 加点(技術系) |
---|---|---|---|---|
英語 | TOEFL | 80点以上 | 40点 | 30点 |
65点以上 | 20点 | 15点 | ||
TOEIC | 730点以上 | 40点 | 30点 | |
600点以上 | 20点 | 15点 | ||
IELTS | 6.5以上 | 40点 | 30点 | |
5.5以上 | 20点 | 15点 | ||
実用英語技能検定 | 準1級以上 | 40点 | 30点 | |
中国語 | 中国語検定試験 | 2級以上 | 20点 | 15点 |
中国語コミュニケーション能力検定 | 550点以上 | 20点 | 15点 | |
漢語水平考試 | 筆記試験:6級、5級180点以上 口頭試験:高級60点以上 | 20点 | 15点 | |
韓国語 | 韓国語能力試験 | 4級以上 | 20点 | 15点 |
ハングル能力検定試験 | 準2級以上 | 20点 | 15点 |
情報系スキルの加点は以下のとおりになっています。
区分 | 試験名称 | 加点(行政) | 加点(技術系) |
---|---|---|---|
情報処理技術者試験 | 基本情報技術者試験 | 15点 | 10点 |
応用情報技術者試験 | 25点 | 20点 | |
ITストラテジスト試験 | 40点 | 30点 | |
システムアーキテクト試験 | |||
プロジェクトマネージャ試験 | |||
ネットワークスペシャリスト試験 | |||
データベーススペシャリスト試験 | |||
エンベデッドシステムスペシャリスト試験 | |||
ITサービスマネージャ試験 | |||
システム監査技術者試験 | |||
情報処理安全確保支援士試験 | 情報処理安全確保支援士試験 |
(参考:2024年度長野県職員採用試験(大学卒業程度)受験案内)
埼玉県日高市(職員採用試験)の加点
外国語「5点か10点」とスポーツ・文化芸術「5点」で加点があり、一次試験に加算されます。
「外国語」は、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語、インドネシア語が対象で、試験スコアによって加点が決まります。
例えば、英語のTOEICでは、730点以上860点未満は5点、860点以上は10点が加点されます。
珍しいのが、「スポーツ・文化芸術」の加点です。
優秀な成績(※)を収めた実績がある人に対して5点加算されます。
【※優秀な成績の条件】
スポーツ:全国高等学校総合体育大会、国民体育大会など、県代表等として全国大会へ出場
文化芸術:全国高等学校総合文化祭、国民文化祭などの全国大会へ出場
公務員の仕事に役立つスキル
公務員になるには特別な資格・スキルは必要ありませんが、実務で役立つ以下のような資格・スキルもあるので、ご紹介します。
- 自動車運転免許
- パソコンスキル
- コミュニケーション能力
- 勉強スキル
自動車運転免許
自動車運転免許は採用試験では保有必須とはなっていませんが、地方では公用車が運転できなければ仕事にならない部署もたくさんあります。
出張のたびに上司や後輩に頭を下げて運転手をお願いするわけにはいかないですよね^^;
パソコンスキル
パソコン(特にワード、エクセル、パワーポイント)については、基本レベルができれば業務に支障はありません。
仕事をしながらパソコンスキルを磨いていく、それで十分です。
ただし、パソコン関係が得意な人は職場で非常に重宝されます。
エクセルのマクロやプログラミングができる職員は、元のエクセルデータを自分の作業しやすいように改変させていきます。
そして、その使いやすくなったデータを同じような事務処理をしている人達に配布してくれるので、ほんとありがたい存在です。
また、職場でパソコンやネットワークのトラブルが発生した際も、そのITに強い職員が問題をさっと解決してくれます。
本当に心強い存在です。
だからといってMOS資格のスペシャリストの資格を保有したほうがいいというわけではありません。
資格保有者でも、その仕事に特化したPC操作ができるとは限りませんので。
あとパワポは使えたほうが良いです。
住民説明会、業務説明会、会議、講演など様々なときに使用します。
【関連記事↓】
コミュニケーション能力
公務員にもっとも求められるスキル、それは「コミュニケーション能力」だとはっきり言えます。
ありきたりなことで申し訳ないですが、やはり公務員でもすごくコミュニケーション能力は必要です。
公務員はとにかく「ほうれんそう」(報告、連絡、相談)が多かったり、企画立案、調整業務、予算折衝、議員対応、窓口対応、業者打ち合わせ、専門委員会、上司・管理職へのレク、住民説明会、根回しなどなど、コミュニケーション能力が高くないと仕事がスムーズに回っていきません。
コミュニケーション能力がどんなに酷くても公務員はクビにはなりませんが、出世は無理です。
ぜひ、学生時代からしっかりコミュニケーション能力を磨いておきましょう。
コミュニケーション能力の磨き方については、まずは「自己啓発系の本」で勉強しましょう。
例えば、D・カーネギーさんの【決定版カーネギー】話す力: 自分の言葉を引き出す方法は名書中の名書です。
コミュニケーション能力を高める具体的な方法がたくさん掲載されています。
また、池上彰さんの「話す」「書く」「聞く」能力が仕事を変える! 伝える力 (PHPビジネス新書)も非常に分かりやすい良書です。
勉強スキル
公務員になると非常に幅広い業務知識、関連法規などを覚えていかなくてはいけません。
しかも異動が数年に一回あり、定年になるまで次々と新しい部署に配属し続けるため、生涯勉強し続けなくてはいけません。
そこで「勉強スキル」があると、仕事関連知識も早く覚えられ、実務に活かせます。
そうなると、自然と仕事の評価も上がってきます。
勉強スキルについては、やはり自己啓発系の本を読んで習得しておくことをおすすめします。
公務員の仕事に役立つおすすめの資格5選
それでは、公務員の仕事に役立つ資格おすすめ5選を発表します。
実際に私が資格取得したり、勉強して業務効率があがった本当に役立つ資格を挙げています。
資格 | おすすめ度 | 転職 | 難易度 |
---|---|---|---|
行政書士 | ○ | ○ | 難 |
FP | ◎ | ○ | 易 |
IT・パソコン | ◎ | ◎ | 易~難 |
漢検 | ◎ | △ | 普 |
速読 | ◎ | △ | 易 |
行政書士
行政書士は、法律専門国家資格者の中でも特に幅広い業務範囲を持ち、国民の生活に密着した法務サービスを提供しており、高い倫理観を持って職務にあたるように心がけています。
引用:日本行政書士会連合会
【メリット】
- 行政書士の資格を取れば、業務効率が向上するわけではありませんが、転職時に非常に役立ちます。
- 独立開業しやすい資格なので、組織で働くのが嫌になった公務員には特におすすめな資格です。
- 幅広く法律を学べる
ちなみに、公務員を17年以上勤めると、行政書士資格を無試験で取得することができます。
【関連記事】
公務員を辞めて一人で開業して働きたい人は行政書士がおすすめ(メリット6選)
FP
結婚する、家を建てる、子供を留学させる、老後は海外で過ごす…など、わたしたちの将来の夢や目標をかなえるためには、まず、実現までの計画をしっかり立てることが大切です。この人生設計が「ライフプラン」です。そして、わたしたちの夢や目標に対して、総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法が「ファイナンシャル・プランニング」です。これらの計画を立てるためには、金融、税制、不動産、住宅ローン、生命保険、年金制度などの幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、わたしたちの夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートするパートナー、いわば、「家計のホームドクター®」のような存在がファイナンシャル・プランナー(FP)です。
引用:日本FP協会
【メリット】
- 仕事に留まらず、プライベートでも大変役立つ資格です。
- 金融関係の仕事への転職時に役立つ資格です。
- 資産運用に興味がある公務員にもおすすめ。
- お金に関わる部署に配属されたらぜひ取得しておきたい資格です。
IT・パソコン
IT・パソコン関係の資格はたくさんあります。
公務員としては、
- ITパスポート
- 基本情報技術者
- 情報セキュリティマネジメント
- マイクロソフトオフィススペシャリスト
あたりが役立つと思います。
iパスは、ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべきITに関する基礎的な知識が証明できる国家資格です。具体的には、新しい技術(AI、ビッグデータ、IoT など)や新しい手法(アジャイルなど)の概要に関する知識をはじめ、経営全般(経営戦略、マーケティング、財務、法務など)の知識、IT(セキュリティ、ネットワークなど)の知識、プロジェクトマネジメントの知識など幅広い分野の総合的知識を問う試験です。ITを正しく理解し、業務に効果的にITを利活用することのできる“IT力”が身につきます。
引用:iパスITパスポート試験
【メリット】
- ITスキルを磨きたい公務員に役立つ
- 日々業務で扱うパソコン関係の知識なので、業務効率が上がること間違いなし
- 職場でパソコンが強い人はかなり重宝される
- どの仕事においてもパソコンスキルは必須なので、転職活動時に有利
【関連記事】
【公務員】パソコン時短術で業務効率アップ!実際に役立った本を元県庁職員が紹介!
漢検
公務員になると、多くの書類や法令を読んだり、文書や資料作成を多くするので、漢字には絶対強いほうがいいです。
公的文書や資料の誤字脱字読み間違いは、住民からの信頼を一瞬で損ねます。
同期の中にも、公務員1~2年目のときに漢検を受験している人が何人かいました。
速読
【メリット】
- 資料を読む速度が上がり業務処理能力アップ
- 読書量が増えて知識量が増加
- 集中力アップでケアレスミスが減る
- 参考書を読むスピードがあがるので試験学習にも効果大
私も何か良い自己啓発がないか探していたところ速読を見つけ、公務員1年目にトレーニングして身につけました。
業務効率アップは間違いなしですね。読書も趣味だったので、短期間で大量に読めるようになり嬉しくなったのを覚えています。
ここで紹介した資格は全てユーキャンで取得することができます。
特に、
- 独学が苦手な人
- モチベ維持が苦手な人
- 添削や質問したい人
はユーキャンの通信講座を利用して在宅でサクッと資格取得をするほうがコスパが良い気がします↓
(※2024年4月25日時点でユーキャンでの速読講座は閉講していました。速読の習得方法で悩まれている方は、【速読解Biz】 が私の調べたなかでは自宅でトレーニングができ一番おすすめです。)
公務員が資格を取る2つのメリット
「公務員は一生安泰、自己啓発は特にしなくても大丈夫」と思っている公務員も多いと思います。
しかし、公務員が資格を取得することで、以下の2つのメリットを享受することができます。
- 転職・リスキリングに役立つ
- 業務効率があがりプライベートが充実
転職・リスキリングに役立つ
長い公務員生活を送っていると、
- 公務員の仕事が嫌になったり
- 病気をしたり
- パワハラにあったり
- 組織の風土が合わなかったり
- 親の介護が必要になったり
などで公務員を辞める場合も考えられます。
そんなとき、資格を持っていれば、転職活動に役立ちます。
また、昨今話題となっている「リスキリング(学び直し)」という観点からも資格取得は大変有効です。
リスキリングとは
「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得すること/させること」
引用:経済産業省HP「リスキリングとは」(リクルートワークス研究所)
業務効率があがりプライベートが充実する
公務員の世界では「資格を取得したから出世する」ということはありません。
公務員は完全年功序列&学歴主義の組織です。
では、なぜ資格取得を勧めるのか。
それは、資格を取ることで業務効率が上がり、定時で帰ってプライベートが充実するからです。
資格取得の注意点
資格を取るのはいいですが、注意点が一つあります。
それは、「資格コレクター」になってはダメということ。
- 人気の資格だから
- なんとなく役立ちそう
- 何か自己啓発しなきゃ
などの理由から目的なく資格勉強するのは避けましょう。
きつい言い方ですが、時間の無駄です。
例えば、「英語」ですが、英語を扱う部署に配属した・配属になりたい人なら習得する意味があると思いますが、その他の公務員は習得しても使う場がほぼないのではないでしょうか。
英語学習には多大な時間がかかりますが、あまりにもコスパが悪すぎます。
今の時代、翻訳機などもありますし。
社会人に人気のある資格だからといっても、あなたにも役立つ資格かどうかはわかりません
まとめ~公務員では資格はあまり役立たない~
公務員の仕事に資格は必要ありませんし(技術職は除く)、民間のように資格手当の支給もありません。
また、資格取得をしたからといって、実務能力が段違いに上がるわけではありません。
最適なのは実務をこなしながら関連法規や事務処理の流れを覚えていくことです。
そのため、資格を取得する時間があったら、まずは自分の業務内容を勉強したほうがいいです。
また、出世を望むなら、資格取得ではなく、とにかく上司や管理職の信頼を勝ち取っていくことが大切です。
信頼を勝ち取っていくには資格取得よりも、実務スキル・コミュニケーション能力の向上、公務員の仕事の仕方を若手のうちにしっかりマスターすることが大切です。
若いうちに基礎がなっている職員はやはり伸びますし、すぐ頭角を現します。
公務員の仕事の仕方に関しては、以下の記事にまとめましたので、ぜひ公務員になる前や新卒採用時に読んでおくことをおすすめします。
新人公務員(若手にも)におすすめの本を元県庁職員が紹介!(公務員の仕事の作法)
他にも公務員に関する記事を書いていますので、良かったらご覧ください。