今回の記事では、参考書選びが面倒くさい&公務員試験初学者&公務員試験まで時間がないときの勉強法(通信教育)について、解説します。
この記事を読むことで、
「通信教育のメリット」
「おすすめの通信教育(ユーキャン)」
などを知ることができます。
記事の信頼性:執筆者は県庁職員(競争倍率33倍、受験者33人中1位採用)約9年、その後学校事務職員(競争倍率14倍、受験者264人中4位採用)に転職した経歴があります。
参考書を全部自分で揃えるとお金と時間がかかる
公務員を独学で勉強する際は、自分で参考書を全て集めなくてはいけません。
公務員試験用の参考書は山ほどあり、その中から自分に合うものをチョイスすることは容易なことではありませんし、時間もかかります。
なんとなく勢いで買ってしまって、実際に使ってみると自分には合っておらず、また別の参考書を買ってくるパターンの人が多いのが現状です。
また、必要な参考書を全て揃えると、少なくとも10冊以上になってきて、数万円はかかります。
独学で試験まで時間がない人は「通信教育」が最速の勉強法
独学&初学者で、試験まであと半年や数ヶ月しかないという人は、「通信教育」にしたほうが良いと思います。
なぜなら
- 参考書が揃っている(参考書選びの時間が必要ない)
- 安い(独学で参考書を買う費用とそこまで差がない)
- サポート体制が整っている(添削、質問が可能)
- スケジュール表がある(自分にあったスケジュールが組める)
などのメリットが揃っているからです。
おすすめの通信教育は「ユーキャン」
私がおすすめする通信教育は資格取得&通信教育で有名な「ユーキャン」の公務員試験講座です。
ユーキャンには5つのメリットがありますので、さくっとご紹介します。
- 圧倒的に安い
- 標準学習期間は6ヶ月間(4ヶ月間の速習プランもあり)
- 質問が可能(1日3問まで)
- 添削あり(6回、模試も1回あり)
- 指導サポート延長(12ヶ月間指導可能)
1 圧倒的に安い
ユーキャンの公務員試験講座(教養試験対策コース)のお値段はズバリ、
54,000円です。(分割 3,900円×14回)
独学で必要な参考書を全て揃えると少なくとも数万円はかかるので、この金額はありがたいです。
予備校を利用するとなると、予備校にもよりますが金額は一気に数十万円程度に跳ね上がりますので、費用を安く抑えたい人は通信教育が向いています。
2 標準学習期間は6ヶ月間(4ヶ月間の速習プランもあり)
ユーキャンの標準学習期間は6ヶ月間とされています。
しかし、時間がない人向けに、4ヶ月間で勉強を終わらせる速習プランもあります。
教材と一緒にスケジュール表が送られてきますので、あなたに適したプランで学習を進めることができます。
3 質問が可能(1日3問まで)
独学にはない通信教育のメリットとして、「質問ができる」という面があります。
1日3回までと限度はありますが、その範囲内であれば、学習中で分からないことをメール等で質問することができます。
4 添削あり(6回、模試も1回あり)
ユーキャンには全6回の添削指導が用意されています。
ユーキャンに送った解答には、アドバイスとともに詳しい解答と解説が添えられて返却されます。
また、添削課題の6回目には模試が用意されているので、時間を図りながら本番さながらの問題にトライすることができます。
5 指導サポート延長(12ヶ月間指導可能)
標準学習期間は6ヶ月間となっていますが、最大で12ヶ月間までサポート期間となっています。
追加料金等はなしで、12ヶ月間は質問や添削をしてもらうことが可能です。
まとめ
ここまで、参考書選びが面倒くさい&公務員試験初学者&公務員試験まで時間がないときの勉強法とおすすめの通信教育(ユーキャン)について、ご紹介してきました。
通信教育の良いところは、必要な教材が一式セットでまとめられ送られてくるところです。
そのため、あとで追加で自分で参考書を買う手間が省けるなど、参考書選びの負担が一切ありません。
あとは、届いた参考書を信じて、繰り返し繰り返しやり込むのみです。
独学よりは費用は若干高いですが、
- 参考書選びの手間がない
- 質問ができる
- 添削・模試が受けられる
などの点で独学よりもメリットが多いです。
費用の面、試験までの期間、サポートの面などをよく比較検討して、独学か通信教育か予備校かを決めていってください。
ユーキャンの大卒公務員受験対策講座のHPはこちらからどうぞ!
【関連記事】