副業の王道、YouTubeとブログ。
両方とも、初期コストがほとんどかからず、失敗して撤退する場合でも損失は最小限で済みます。
そして、成功すれば、本業を上回る稼ぎを手に入れることが可能です。
ただし、成功するには数ヶ月~1年ぐらいの時間がかかり、その期間継続的に作業をしてきた人の中でも、ある程度の収入を得ている人は、ごく僅かな人達だけと言われています。
失敗すれば多大な時間が水の泡となりかねません、そう考えるとコストは安いけど、なかなかリスキーな仕事です。
そこで、YouTubeとブログ、今から始めるならどちらの方が成功しやすいか、知りたいところですよね。
結論から言って、全くの初心者が始める場合、時間に余裕がある人は
ぜひ「YouTubeとブログ、試しに両方やってみる」
ことをおすすめします。
ただし、何事にも向き不向きが当然あります。
もちろんYouTubeやブログにも。
実際に数カ月間両方やってみた経験、また本や成功者のブログ・YouTubeを研究した経験から、向いている人の特徴がある程度分かったのでご紹介します。
どちらから始めるか迷っている人の参考に少しでもなれば嬉しいです。
YouTubeに向いている人・成功する人
YouTubeで成功している人の特徴
- 有名人、すでにSNSなどで多くのフォロワー・ファンがいる人(芸能人、お笑い芸人、スポーツ選手、インフルエンサーとか)
- イケメン、美人(やはり動画なので、顔は良いほうが絶対的有利)
- 人よりも特に優れた特技がある(料理、英語、スポーツ、歌声、楽器、ゲーム、木工、DIY、釣り、クイズ、絵がうまい、大食いなど)
- 人に教えられる優れた専門知識がある(ビジネス系YouTuber、インストラクター系YouTuber目指せる)
- 圧倒的な企画力(いわゆるやってみた系のはじめしゃちょー・フィッシャーズとか)
- キャラクターが濃い(おもしろい、かわいい、自虐、声が独特、視点が独特とか)
- 毎日更新している
- 珍しい暮らし方をしている人(古民家で一人暮らしとか)
- かわいい・珍しいペットを飼っている(猫、犬、ハムスター、魚、うさぎ、亀、爬虫類、、、)
- 特殊な職業をしている人(その仕事の裏話とか)
- 大金持ち(庶民では体験できないことを体験できる)
- 何かの分野で成功した・結果をだした人(発言に重みがある、成功を夢見る人の圧倒的支持)
- 編集センスが秀でた人(vlog系YouTuber)
など
YouTubeで失敗する可能性が高い人
- 動画を撮影・編集するのがあまり好きではない人(好きでないことは続かない)
- 勉強してスキルを磨こうとする向上心がない人(より良いものを作るには向上心が絶対条件)
- コツコツ継続することができない、根気がない人、飽きっぽい人(致命的欠点)
- 研究分析するのが苦手な人(試行錯誤を繰り返せる人が成功する)
- 1日数時間以上作業に費やして、半年間無収入、1年後も成功するか分からない状況に精神的に耐えられない人(思っている以上にストレスフルな生活)
- 常にネタを生み出し続けれない人(産みの苦しみ。YouTubeにトライする前にさっと30個ぐらいネタ思いつきますか?)
- 平日の夜、土日のプライベートを犠牲にできない人(趣味、飲み会、デート、遊び、ゲーム、テレビを優先してしまう人はアウト)
- 誹謗中傷に耐えられない人(顔出し、声出しする際は特に要注意)
- 仕事が忙しすぎる人(夜帰ってきてから寝るまでの間で、ネタを考え、撮影して、編集して、アップする。毎日~週2・3継続してできますか?)
- ブログで挫折した人(YouTubeでも継続力が必要なのは同じこと)
- すぐに収入を得たい人(無理)
- 分からないことを自分で調べようとしない人、すぐに人に聞こうとする人(こういう人は楽なほう楽なほうに流れやすいから多分早い段階で撤退する可能性が高いと思う)
- 自分で調べて行動できない、行動力がない人(いつまでたってもYouTubeを始めないまま時が過ぎていってしまう)
など
ブログに向いている人・成功する人
ブログで成功している人の特徴
- 日々継続して更新し続けている人(結局これが一番大切)
- ライディング、マーケティング、SEOなどを徹底的に勉強した人(常に努力し続けている、向上心がある人)
- 常にトレンドに敏感(いち早く人気がでそうなものを記事にする)
- ジャンル選びを戦略的に行っている(ブログはすでにレッドオーシャンということを十分理解したうえで、ジャンルを選んでいる。)
- 人に教えられる技術・知識・資格がある人(信用度が高い、権威性がある人は圧倒的有利)
- 何かの分野で成功した・結果をだした人(説得力が高いのは有利)
- コンプレックス、挫折、大失敗をした人(共感力が高いのは有利)
- 人に役立つ情報を提供している人(本当に役立つ知識を上げ続けていれば、結果はおのずとついてくる)
など
ブログで失敗する可能性が高い人
- そもそも書くことが嫌い・抵抗がある人(下手な分には全然構わない。日々書いているうちにうまくなってくる。)
- 常にネタを生み出し続けれない人(産みの苦しみ。ブログにトライする前にさっと30個ぐらいネタ思いつきますか?)
- 毎日数時間以上ブログ活動に時間を費やせない(残業が多い仕事をしている人は厳しい)
- 研究分析するのが苦手な人(試行錯誤を繰り返せる人が成功する)
- 1日数時間以上作業に費やして、半年間無収入、1年後も成功するか分からない状況に精神的に耐えられない人(思っている以上にストレスフルな生活)
- 平日の夜、土日のプライベートを犠牲にできない人(趣味、飲み会、デート、友人達との遊びを優先してしまう人)
- 勉強してスキルを磨こうとする向上心がない人(ブログもYouTubeも同じ)
- コツコツ継続することができない、根気がない人、飽きっぽい人(致命的欠点)
- 人の役に立ちたいという気持ちよりも稼ぐことが主になってしまっている人(すぐに収入にはならない。早くて数ヶ月で数万円程度。)
- 情報発信たぐいに興味がない人(モチベーションが保てない)
- 言い訳をする人(言い訳は継続の敵)
- 分からないことを自分で調べようとしない人、すぐに人に聞こうとする人(こういう人は楽なほう楽なほうに流れやすいから多分早い段階で撤退する可能性が高いと思う)
- 自分で調べて行動できない、行動力がない人(いつまでたってもブログを始めないまま時が過ぎていってしまう)
など
両方やってみるのがベスト
時間に余裕があり、特に収益化を焦っていない人はぜひYouTubeとブログ、両方を試してみてください。
両方やってみることで、
- 「ブログのほうが向いている」
- 「自分にはYouTubeのほうが性に合っている」
- 「両方向いていそうだ」
- 「諦めて他の副業を探したほうがいい」
などが分かります。
例え失敗しても、文章の書き方、動画編集の技術、マーケティング、SEO、収益の仕組みなどを学べるので、やって損はありません、というかメリットだらけです。
ちなみに、私はYouTubeから始めて、数カ月後からブログも始めてみました。
両方やってみた結果、自分はブログのほうが向いていると分かったので、まずはブログに集中しています。
それでも、YouTubeも楽しかったので、ブログが軌道に乗り、更新するのも慣れてきたら、再びYouTubeも再開したいと思っています。
「継続できる力」が最重要
ブログ、YouTube両方ともに言えることですが、成功するのに一番大切なことは、やはり「継続し続けること」です。
やる前からわかってはいましたが、やはり全てはこのことに集約してきます。
実際にやり始めると分かりますが、継続するためには、かなりの労力を必要とします。
毎日のネタ作り、作業時間の確保、モチベーションの維持、プライベートな時間の犠牲、、、。
しっかりした目標がなければ、すぐに挫折するハメになるでしょう。
逆に言えば、継続力することに長けている人は、成功しやすいということ。
- 継続力+オリジナリティがある人 → YouTube
- 継続力+他に秀でたものが特にない→ ブログ
継続力がある人で、他の人と比べてオリジナリティがあまりないという人は、「ブログ」からやってみることをオススメします。
また、継続力を養うために、自己啓発本を読むのも良いと思います。
実際、私は継続力・モチベーション関係の自己啓発本を数冊読んで、継続するコツを勉強しました。
、、、毎日継続するのは本当に難しい、大変です(;´Д`)
YouTubeかブログ、ぜひご自身に適した方を選んでくださいね☆
そして、あとは鬼の継続です!!!
私ももっともっと頑張るぞー\(^o^)/